相棒 Eleven テレ朝(12/05)#08
第8話 棋風
公式サイトから
勝つのは、人類の頭脳か、コンピューターの人工知能か!?
注目を集める将棋界の時田名人(竹財輝之助)と将棋ソフトとの将棋電脳戦が実現した!
世紀の対局を前に、将棋ソフトの開発者で人工知能研究者の安西(木下政治)が、研究室で遺体となって発見されてしまう。切れた蛍光灯を取り換えようとした
ときに転落しての事故死と思われたが、右京(水谷豊)は現場で不審な点を発見し…。
将棋連盟会長・曾根崎(園田裕久)は、時田名人がコンピューターに負けてしまうのではないかと恐れていたとして容疑者として浮上。が、曾根崎は新聞社主催のパーティーに出席していたと写真を見せ、伊丹(川原和久)らにアリバイを主張するのだが…
右京と享(成宮寛貴)の捜査で事件は思わぬ方向へと展開していく…。
人間と人工知能の対戦、将棋連盟会長の曾根崎の息子
竜馬が負ける。
残るは時田名人となる将棋連盟。
人工知能MetisⅢの開発者の安西教授が死亡していた。
蛍光灯を交換しようとして倒れて死亡したとみられる。
しかし蛍光灯は外れていない、しかもテーブルの足に
蛍光灯の破片が付着していた。
誰かが現場の家具の配置を変えた痕跡があった。
将棋盤が置いてあり教授と研究員で土曜日に指していた。
そこに傷があった。
将棋連盟曾根崎会長は犯行時はパーティに参加。
次の対戦者、時田名人はアリバイ無し。
坂口彩子は時田名人と同じころに昇段して強かった。
それは研究員の篠田だった。
12年前に時田が坂口と付き合っていた彼氏、山口に
別れさせる盤外戦をしかけた。
それで坂口が女性初の棋士に慣れなかったと当時を知る
女性が話す。
3年前に山口と出会って真実を知ったらしい。
篠田が退出した後で備品シールを確認する右京。
これが殺害理由かもしれませんよ。
ソファの粉は百合の花粉、曾根崎会長が疑われる。
土曜日に安西きゅじゅの部屋を訪れた。
電脳戦で負けるので2千万円を要求された。
しかし将棋盤を見て、こんな将棋しかさせない相手にと
駒を動かして断る。
時田名人が投了するまで取引は有効ですよ。
電脳戦の再開、時田名人が勝利する。
篠田の下を訪れる右京。
この3年間頑張って安西教授も殺害したのに残念でした。
曾根崎会長が指した手の前で再現されていた将棋盤。
つまり殺害時に駒が動いたが土曜日の終了時点を
再現できる人はあなただけです。
しかも曾根崎会長の手は再現されていなかった。
時田が許せなかった。
安西の八百長を聞いて揉みあって死亡した。
48手目は私の手だった、7八銀成。
12年前に時田が分かれるように言った。
あの子が弱くなるのは面白くない。
対戦後に分かれるように頼んだが接戦で翌日持越しに
なったのを知らなかった。
時田名人は坂口彩子を認めて一緒に強くなろうと
ライバルとして考えていた。
時田名人に48手目を尋ねる右京。
懐かしかった、彼女の将棋が好きだった。
---次回 「森の中」---
人間体人工知能の将棋戦。
容疑者は少ないので、最後の卑怯な盤外戦が実は
好意からの行いだった。
そんな意外さでまとめたストーリーでした。
でもそれだけでしたね。
内容的には捻りの無い、良い話的なストーリーでした。
米沢さんは落語好きで将棋も好きなんですね。
安西教授は将棋連盟を脅迫するより、名人に勝てれば
資金も集まると思いました。
勝つことに集中すれば、結局はスポンサーが付いたと思った
ストーリーでした。
« えびてん TokyoMX(12/05)#10終 | トップページ | 武装神姫 TBS(12/06)#10 »
「相棒」カテゴリの記事
- 相棒16 テレ朝(11/08)#04(2017.11.09)
- 相棒16 テレ朝(11/01)#03(2017.11.01)
- 相棒16 テレ朝(10/25)#02(2017.10.26)
- 相棒16 テレ朝(10/18)#01新(2017.10.19)
- 相棒15 テレ朝(3/22)#18終(2017.03.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 相棒 Eleven テレ朝(12/05)#08:
» 相棒 season11 第8話「棋風」 [瑞原唯子のひとりごと]
将棋の話。私は将棋もチェスも囲碁もわからないので、これ系の話はちょっと苦手だったりします。嫌いなわけじゃないんだけども。今回は名人と人工知能の対局に絡んだ話。現実でもこういう対局ありましたよね。
名人との対局を前にして将棋ソフトの開発者が殺される事件が...... [続きを読む]
» 「相棒season11」第8話 [またり、すばるくん。]
第8話「棋風」 視聴率14.0% [続きを読む]
» 相棒 season11 (第8話・12/5) 感想 [ディレクターの目線blog@FC2]
テレビ朝日系ドラマ『相棒 season11』(公式)の第8話『棋風』の感想。
既視感とベタさ…
私、基本的に将棋をやらないから、謎解き系のドラマで将棋ネタだと駒の動きに関心が行かずに結構冷静に見...... [続きを読む]
» 相棒11 第8話 棋風 [レベル999のgoo部屋]
『棋風』
内容
京南大学の安西由典(木下政治)が開発した人工知能・将棋ソフトMETiS3。
そのコンピューターの人工知能と戦う将棋棋士・田辺龍馬
それを将棋名人の時田正人(竹財輝之助)が見守っていた。
将棋連盟会長の曽根崎邦夫(園田裕久)に田辺が負けると...... [続きを読む]
» 相棒11第8話(12.5) [まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)]
『棋風』 脚本:金井寛 監督:近藤俊明
将棋の時田名人@竹財輝之助と人工知能の将棋電脳戦が注目される中、
人工知能の開発者安西教授@木下政治の遺体が大学の研究室で発見される
安西教授は蛍光灯を交換しようとして転落死したものと思われたが、
杉下@水谷豊は偽装工作の可能性を指摘、
捜査一課は時田名人や将棋連盟会長の曾根崎@園田裕久に疑惑を深めていく。
一方、杉下と甲斐@成宮寛貴は安西の研究室の女性篠田彩子@高野志穂が
かつて棋士を目指し、時田と対局した過去があることに気づく・・・。
「将棋には棋風と... [続きを読む]
» 相棒11 「棋風」〜懐かしい気持ちになりました。彼女の将棋好きなんですよ [平成エンタメ研究所]
人は愚かで哀しいものなんですね。
12年間の時田名人(竹財輝之助)に対する怒りと復讐の思い。
実は犯人の勘違いと思い込みだった。
12年前の時田の意図は、「あの子が弱くなると、面白くないから」だった。
心理的に揺さぶって自滅させることではなかった。
...... [続きを読む]
» 相棒Eleven 第8話 [ドラマハンティングP2G]
第8話「棋風」 2012年12月5日(水) 9:00~9:54pm 勝つのは、人類の頭脳か、コンピューターの人工知能か!? 注目を集める将棋界の時田名人(竹財輝之助)と将棋ソフトとの将棋電脳戦が実現した! 世紀の対局を前に、将棋ソフトの開発者で人工知能研究者の安西(木下政…... [続きを読む]
» 相棒season11 第8話 [ぷち丸くんの日常日記]
将棋名人・時田(竹財輝之助)との将棋電脳戦を前に、人工知能の開発者で、その将棋ソフトの開発者でもある大学教授・安西(木下政治)が研究室で遺体となって発見されます。
やはり今回も右京さん(水谷豊...... [続きを読む]
» 『相棒 eleven』 第8話「棋風」 [英の放電日記]
人間対コンピュータの将棋対局
米沢さんじゃないけれど、世紀の対決にドキドキした。
でも、米沢さん、喜び過ぎ(笑)
棋風
将棋は最善手を追究する論理的なゲームであるが、作戦や勝負の分かれ目などでは、対局者の性格や好みが反映される。実は、コンピュータソ...... [続きを読む]
コメント