カテゴリー

ひと











« ビビッドレッド・オペレーション TBS(3/22)#11 | トップページ | 絶園のテンペスト TBS(3/22)#23 »

2013年3月23日 (土)

まおゆう魔王勇者 TokyoMX(3/22)#11

第11話 壊したり殺したりばっかりで、何も作ってこなかった
Maoyu2
強気で物資を買う青年商人、火竜公女も側に居る。
聖王国が教会の後ろ盾で新金貨を発行する。
交換比率は28枚を10枚。
聖王国にそれに耐えるだけの金が保有されているかな?

聖王国の指示で南部三国に出撃する準備をする中央軍。
紅の学士は異端者なのに生きているだと?
鉄の国で異端の書を作っているらしい。
白夜の国からは農奴が鉄の国に流出していた。
奪えば良いと片目司令がそそのかす。
冬の国は中央との戦いに目が向いている、
 その隙をついて奇襲すれば良い。

2万対4万8千の戦いになりそうだった。
南氷海から魔族が、最低でも1500が進行してきた。
そちらは勇者が一人で対応するが魔族でも出来れば殺したくない。

青年商人が火竜公女と商人子弟と面会する。
今は財務長官に任命されていた商人子弟。
4つの提案があります。
1、三国内の荷物の通過には同盟だけ関税を廃止して欲しい。
   物資の移動で三国には損益を与えないから。
2、極光島の一部を借り受けたい。
3、同盟内部の銀行出張所を三国に設けたい。
4、三国の馬鈴薯を全て買う準備がある。
中央では新金貨の発行、それよりも小麦が安定している。
それを一番保有しているのが青年商人。
そうか、あなたは小麦を貨幣として見ている。
2大通貨制度の確立。
三国を通過して魔界とも通商するつもり?
火竜公女が財務長官に挨拶する、
 今日は開門都市の代表で訪れました。

白夜の国が鉄の国を急襲する。
現場で指示をする軍人子弟。
軍人子弟の策で、白夜軍を集めて総攻撃する。
鉄の国の被害は少なく、白夜軍を圧倒した。
負傷者の対応、掃討軍の指揮と指示をする軍人子弟。
しかし一部が市街地に流入した。
それに片目司令官も含まれていた。

4万人の中央軍、そのうちの2万8千人が兵隊。
近隣の農家に付け届けを送らせていた女騎士。
続いて飼葉を送らせるように指示する。
それには薬を染み込ませて馬の体調を徐々におかしくする。
これらで開戦時期を遅らせる作戦だった。

魔族の対応に向かう勇者、俺は壊したり殺したばっかりで
 何も作って来なかった。
皆に丘の向こうを見せてやりたい。
蒼魔族の行進を発見する。
そこに女魔法使いが現われる。
お前何処に居たんだよ。
連絡回路を形成する。
行って、魔王が待っている、
私があいつらの処理をするから、最大呪文でゲートを破壊して。
そんなことをしたら魔界へ行けなくなるぞ。
彼女にはあなたが必要。
蒼魔族を転送魔法で戻す女魔法使い。
勇者に置いて行かれて不満が溜まっていた様子。
ゲートを破壊して、地下に突入する勇者。
女魔法使いが場所を指示する。
地下に魔界が存在した、魔王の下に急ぐ勇者。

先代魔王の下から戻った魔王。
しかし先代魔王の悪霊に取りつかれていた。
私の魔王ではないと戦うメイド長。
しかし魔王には適わない、次に攻撃されたら死ぬのかな?
勇者が到着するが中身は異なっていた。
勇者に襲いかかる魔王。

---最終回 「待たせたな、わたしの勇者
       寝坊しすぎだ、おれの魔王」---

青年商人と商人子弟の財務長官との交渉。
経済は青年商人が世界中を巻き込んで取り仕切りそうですね。
中央、南部、魔界と全体を見据えて考えていますね。
極光島で岩塩を採れるように火竜公女に手筈してあげたのですね。
角を隠すと火竜公女も可愛いじゃないですか。

そして軍人子弟が登場ですね。
ござるでござる、のメイド妹が可愛かった。
一番シリアスで白夜の国から奇襲を受けてましたね。
なんとか抑えたようですが、片目司令官を捕まえないと
 危なさそうです。

中央軍は女騎士が策を弄して開戦を引き延ばしてます。

先代魔王の悪霊に汚染されて自意識が乗っ取られたような
 状態の魔王。
女魔法使いに指示されて駆けつけて対応するようです。
凄みのある悪い顔の魔王は美人に見えます。
この方が良い感じです、今後もこの顔で過ごして欲しいですね。

ようやく女魔法使いと出会えた勇者でした。
3人の人格が存在するようなので、中の人は大変そうです。

次回が最後、魔王が戻って終わりのようですね。
良く見たら結構、豪華な声優陣ですよね。
最近、人気の鴉に食われた人も端役で登場でした。

« ビビッドレッド・オペレーション TBS(3/22)#11 | トップページ | 絶園のテンペスト TBS(3/22)#23 »

まおゆう」カテゴリの記事

コメント

今回もギュギュギュ~ッと圧縮した回でした。
青年商人が挑むマネーゲーム。
二大通貨制は中央聖王国への彼なりの2発目の挑戦状。
この青年商人の戦いを見つめていた火竜公女は「商い」に興味を持ち出します。
叔父に魔族豪商がいる彼女だけに、これは血なのか。
そして久々、「ござるだ、ござる~」の軍人子弟再登場。
この世界の人間界では最大の掟やぶりである白夜の国軍の奇襲攻撃を読み切り、後に魔王や女騎士も唸る、斜線陣地と塹壕をミックスした新戦術で迎え撃ち、見事倍以上で攻めた白夜の国軍を撃ち破る。
ここまで“紅の子弟”3人衆で1人控えていたが、出番と共に一気に芽吹く最後の魔王の種子。
一方で中央軍と南部連合軍が激突する平原。
こちらでの戦は、この世界での正当ルールで宣戦布告されている。
基本は騎馬兵による対戦。
これを歩兵がサポートする形。
従って軍馬は重要な役割を果たす。
女騎士の策はその軍馬へのダメージを徐々に与えての、開戦引き延ばし。
雪を待つ南部連合軍としては少しでも時間を稼いで、更に相手へのダメージも極力与えない女騎士苦肉の策。
対する中央軍の司令官に名が出ている霧の国の王「灰青王(かいせいおう)」は原作では今後の重要人物ですが、今回のアニメでは出番無しでしょう。
そして魔界へ向かう途中で勇者が出会う蒼魔族の軍。
前回、火竜公女が東の砦将に伝えた話はここに繋がる。
そこでついに本格登場、元勇者パーティー最後の1人、女魔法使い。
通称「出来の悪い悪夢」、又は「昼寝魔導士」。
108の呪文を使いこなし(勇者で24)、遠隔攻撃力は勇者の15%増し。
そしてご覧の通り三重人格。
基本寝ぼけ眼(銀)、冷静な分析担当(白)、過激派(藍)が1人の体に同居。
何故そうなったかは、彼女の悲しい生い立ちにある。
後ほど書ければ。
そして魔界へのゲートを破壊する勇者。
レベル99が本気出せばあんなもの。
そして初めて明かされる「魔界は地下世界」という事実。
ただ、そこはとりあえず置いとく事に。
そして勇者がたどり着いたその場には、当初の約束を果たせず、右腕を切り落とされたメイド長と、古の魔王に精神汚染された魔王が!
精神汚染された魔王を勇者が助けられるか?
そして蠢く片眼司令官の蛮行を防げるか?
この2点が多分最終回のポイントになるかと。

火竜公女は商売に目覚めるのですか。
それは楽しみですね、一人で人間界を歩けましたからね。

蒼魔族が片目司令官か中央と画策して出撃したのでしょうが
このために刻印王の登場は必要なかった感じですね。
それとも次回も魔王絡みで登場するのかな??

軍人子弟は白夜軍の奇襲を読んでいたのですか。
奇襲に備えた警備軍ではなかったのですね。

今回はエピソードが豊富ですが、分かりやすかったですね。
そしてようやく登場した女魔法使い、面白いキャラで待った甲斐が有った言える存在でした。

メイド長:「私は蟲じゃない!」
歴代魔王:「いーや、お前は蟲だ。地を舐めてそれを知れ。」
第2話のメイド長の言葉、そして第9話のメイド姉の「人間宣言」でも使われたキーワード、「蟲」。
それは回想シーンにもあった、魔王とメイド長が出会った時から繋がる大きな意味を持つ言葉です。
まだ魔王が魔王ではない頃、彼女はあざなである「紅玉の瞳」から「紅玉」という幼名で呼ばれていました。
その頃、魔界ではある2つの氏族の間で争いが起こり、両方は共に当時最強の暗殺一族であった「鋼の蜜蜂」に協力を求めます。
暗殺の依頼をやりきるしか生きる術を持たない彼らは、両方の依頼を受け、大いにその腕を振るいました。
しかし、争いに疲弊した両氏族はある妥協点を持って停戦する事を決めました。
それは両方の秘密を知りすぎた「鋼の蜜蜂」一族の抹殺。
それを知った紅玉は、「誰も死なせたくない」と、魔王後継候補の名を使い、その阻止に乗り出し、得意の交渉術を駆使します。
それが上手くいくかと思われた時、タイムアウトが訪れました。
懸命に走り続け、たどり着い彼女が見たのは、焼き討ちに燃え盛り滅亡する「鋼の蜜蜂」一族の村でした。
必死に生存者を探した彼女は、1人の少女をからくも助けます。
侍女兵と名乗った少女は紅玉に話します。
「なぜ、無能で臆病だった私が…生きているのですか?私は…「鋼の蜜蜂」という最強の「虫」になれないただの…そう、まさに「蟲けら」です。」
紅玉は話します。
「私もやっと出来たと思った。今回は間に合うと歓喜した。しかしご覧の有り様だ。全て我の力の無さ故…いや、手を出す事を恐れたのだ。」
「…それが、なぜ?なぜ助けようと?」
「それは…私が、魂持つ者だから。だって…魂がなければ、突き動かされる衝動がなければ、私はあなたと出会えなかったのだから。戦士よ…いや、魂持つ者よ。私と一緒に来ないか?」
「ですが…ですが、私は!私…は…生きて…いても…」
「いいに決まっている。…いや、生きてくれ。頼む、あなたを…助けたいんだ。」
「う、ううっ…うわぁぁぁぁっ!」
侍女兵は号泣しながら感じた。
温かく、包み込むような優しさに満ちていた紅玉の手のひら。
それが、私が掴んだ「運命」だと…。
そして侍女兵は自ら勧んで紅玉のメイドとなった。
魔王からメイド長へ、そしてメイド姉に継がれる想いの物語。
※外伝「はじまりに至る物語 魔王編〈恋慕〉より

女魔法使いの話の前に声優の話を。
声優陣をキャスティングする時に大きな影響を与えているのが、昨年2月に行われた朗読劇公演だったと思います。
何せ普段の収録(アニメにせよドラマCDにせよ)と違い、一発勝負でミスが許されない公演。
それでも声の演技で魅せなければならない。
という事で、やはり演技力のある声優がその公演でキャスティングしたと、出版元であり公演を主催したエンターブレインは力を入れたそうです。
で、その出演メンバーがそのままドラマCD、そしてアニメまで続けているんですね。
主要メンバーの福山、小清水、沢城、斉藤、戸松、東山、平川、神谷浩や銀河さんなんかがこの朗読劇からずっと出っぱなし。
声優業界の中でもこの朗読劇が評判だったらしく、原作ファンになった人も多いらしい。
特に冬寂王役の平川は、アニメ製作発表会見にビデオでのコメントを求められた際、なんと約15分の大作を作り、会場で「あまりにも長い」との事で5分くらいにカットされたという笑い話があるくらい。
そんな状態で、朗読劇以降、ドラマCDから参加した声優も、アニメ化の際に継続出演を断る人が出ないという状態である。
ドラマCDから参加組は、“紅の子弟”3人衆(寺島、梶、鈴木達)や、内田真、大塚芳さん、中尾さんといったところ。
実はドラマCDに出てるんだけど、アニメにキャラが未登場の為にまだ出ていない声優もいます。
最終回はその声優が出るかどうかも原作ファンは気にしていると思います。
今回のアニメでは、ドラマCDでまだ未登場だった刻印王と光の精霊が登場するサプライズがあって、ドラマCDやアニメ続編があれば、柿原と島本さんは恐らく継続出演するんでしょう。
そんな中、朗読劇の新公演(内容はアニメ第9話でやった「人間宣言」)や新たなドラマ音源(CDではなくダウンロード音源らしい)が出るらしい。
ドラマ音源の内容は外伝の「エピソード0(ゼロ) 砂丘の丘の弓使い」との事で、執事の爺さんの若かりし頃の話だから、また新たな出演声優が増えるんで、楽しみです。外伝ストーリーだから、恐らくアニメ化もないと思うんで、余計ワクワクです。

元勇者パーティー最後の1人、女魔法使い。
「ペースト状のひき肉になって、勇者一型。」
この言葉が勇者に初めて会った女魔法使いの第一声。
そう、彼女は最初は勇者の敵として現れたのです。
当時、勇者は「少年剣士」から既に勇者として中央聖王国から認められた存在になっていました。
そして最初から一緒に旅をしていた老弓兵(現在の執事)と、「桂花の騎士」から騎士となった女騎士の2人を従えた3人パーティーとなっていました。
そこに彼女は攻撃を仕掛けてきたのです。
何故?
それは中央聖教会内の権力争いが背景にありました。
かつて中心派閥にいながら当時没落した一派が、自ら育てた“勇者”で魔界を攻略し、中心派閥に返り咲こうと画策したのです。
中心に返り咲くには「魔界討伐は我らが育てし“勇者”が成し遂げた」という名誉の独占が不可欠と考えたのです。
そこで彼らは自分達の権力欲の為に“禁忌”に手を染めます。
そう、女魔法使いは“作られし代わりの勇者”。
千人の魔力を持つ少女を集め、その魔力を1人の少女に全て移植する。
魔力を奪われた少女は命をも…。
そうして作られた、いわば改造人間。
それが女魔法使いなのです。
ベースとされた少女が銀。
かろうじて魔力と人格を同時に残す事ができたのが、白と藍。
そして一派は命じます。
「あの“勇者擬き”を倒し、お前が真の“勇者”になれ。」
そして「できなければお前の存在意義は無い」と…。
藍は叫びます。
「あたしたちが、どれだけの屍の上に立っているか、わかるか!3人になる前は何人いたと思っていやがる!」
しかし勇者は、彼女の攻撃をはね除け、撃ち破ります。
しかし同時に、彼女に自らの過去の一部を垣間見ます。
「おれみたいにひどいことされてる奴がもう1人いるなんて思わなかった!」
これまで、突出する自分の力故に苛めや陰口を何度も経験した勇者。
ただ、彼は育ててくれた賢者や、共に旅する老弓兵や女騎士から、いくつもの優しさも貰っていました。
そこで、敗れて行き場の無くなった女魔法使いに、「仲間になれ」と誘います。
「そしたら、お前は、勇者一行で。…勇者になれるし、勇者ではない魔法使いでいられるよ。」
新たな存在意義を与えられた女魔法使いは、老弓兵や女騎士にも迎え入れられ、勇者パーティーの一員となります。
「私は…魔法使い。私は…勇者と一緒に…歩く…。」
※外伝「エピソード1 楡の国の女魔法使い」より

今回は本当に長々と申し訳ありませんでした。

メイド長にはそんな過去が有ったとは。
普通に幼馴染かと思ってましたが、ということは魔王が年上になるのかな。
でも200歳とかの年齢だとあまり意味は無さそう。
なので、本来はメイド長は魔王よりも強いのですね。
蟲を使うのは江戸川乱歩の影響かな?

朗読劇を最初に作ったので豪華な声優陣を選んだのですか。
それであればあるほど、国営放送で作って欲しかったですね。
最低でも2クールだし、予算も倍くらいに成る筈なので・・・
地味に動かない絵のストーリーですが、背景でも大変な
 時代設定ですから余計に予算が必要な作品ですね。

今回の異常なまでの魔法を見るとこの設定は頷けますね。
まあ教会が悪で派閥闘争は有り得る世界設定です。
日本でも宗教は利用されるけれど、人が集まるので武力も持つのですよね。
ただし表だって使えないので暗躍する世界なのですね。
劇場版が公開されている禁書目録も十字教が敵みたいになってますからね。

しかし不幸と悲しい設定を与えておいて救いを与える王道展開ですが
 受け入れられやすい上手い設定ですね。
ただ、女魔法使いは勇者と同じで強すぎるので作品内では使いづらいのでしょうね。
それに武力での平和を魔王は求めていないですからねぇ・・・
でも幻を見せられれば、防衛には有効だと思いますが、どんな
 魔法を持っているかも2期が有れば分かるのかもしれないですし、
 活躍の場面もあるかもしれないですね。

ネットで見る限り、賛否両論ですが、売り上げは判断しかねる状況ですね・・・
何処かの大手が付いて2期を期待したいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まおゆう魔王勇者 TokyoMX(3/22)#11:

» まおゆう魔王勇者第11話「メイド長の腕と再び勇者VS魔王!!」感想 [あきひろのコミックニュース]
「壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから」新金貨を作ります。青年商人「現行金貨1万枚を新金貨5000枚に作りなおしてそれを現行金貨1万4000枚ぶんに定める。」それだと国が4000枚が儲ける。農地を荒らされたくなくて農民たちの差し入れ、氷酒。小物臭がハンパないデブの領主が美味しく頂きます。... [続きを読む]

» まおゆう魔王勇者 第11話「壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから」 [空 と 夏 の 間 ...]
聖王国が新金貨を発行する政策に出る中 若手商人は南部三国に独立した通貨を提案。 戦いの先を見た一手なのか? 聖王国の軍勢が迫る中、南氷洋から魔族の進軍が! 動かせる戦力もなく、魔族には勇者が向かうが…。 一気に物語は加速、世界はどうような結末に向かうのか? ... [続きを読む]

» まおゆう魔王勇者 第11話 壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから 感想 [crystalcage]
ラストに向けて熱を帯びてきましたねー! 魔王が知識を教授してきた集大成を今見せられているわけですよね。 魔王や勇者が今まで培ってきた輪がどんな「先」を見せてくれるのか。 最終回が今から楽しみですね! →まおゆう魔王勇者 公式サイト ... [続きを読む]

» (アニメ感想) まおゆう魔王勇者 第11話 「壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
投稿者・ピッコロ まおゆう魔王勇者 (2) (初回生産限定特典:朗読劇「夜の部」優先購入応募券) [DVD](2013/04/17)小清水亜美、福山潤 他商品詳細を見る 南部諸国は教会から破門され、中央からの宣戦布...... [続きを読む]

» まおゆう魔王勇者 第11章 [桃色のティータイム]
第十一章 「壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから」  商人の目的とは‥?  平清盛の関連番組で、平氏が滅んだ理由のひとつとして貨幣経済の話がありました。(うすらぼんやりとしか覚えてませんが:笑)  平氏はお金(宋銭)を溜め込んでいたけど、ハイパーインフレが発生して‥という話であったかと。 商人が仕掛けたのはコレなのでしょうか。 そして最終目的は魔族との貿易? 前話のサブタイトルの「あの人が置いた布石」が次々出て来ましたね。 紅の学士の弟子達も大活躍です。 そして魔界では、魔王が大... [続きを読む]

» まおゆう魔王勇者 第11話 『壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから』 つまり「魔界=ここは闇の世界アレフガルド」って事か! [こいさんの放送中アニメの感想]
魔界の位置が判明。これまで勇者も転移呪文でしか行って無かったので分からなかった。魔界は人間界の地下に存在した。別次元とか異世界じゃなかったんですね。どうやら地下にも太陽があり、そして重力は逆。勇者が魔界に出た途端落っこちたのはその為でしょう。つまり同じ地面にに表は人間、裏は魔族が立っていたと。ゲーム「ドラゴンクエストIII」で地上から地下に移動した時を思い出します。 そして一目散に魔王の城へ向かう勇者はそこで変わり果てた魔王と再会する。見た目は全く代わっていません。しかし中身は別物。儀... [続きを読む]

» まおゆう魔王勇者 #11 [桜詩〜SAKURAUTA〜]
【壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから】 まおゆう魔王勇者 (3) [DVD]出演:小清水亜美ポニーキャニオン(2013-05-15)販売元:Amazon.co.jp 魔王が帰って来た!?  [続きを読む]

» まおゆう魔王勇者 第11章「壊したり殺したりするばっかりで、何にも作ってないから」 [ボヘミアンな京都住まい]
「わかるかー、お前ら!こっちの年季と覚悟がァ!」 「何もできなかったあたしのプライドが、どんだけ軋んだか、わかるかよォ!」 女魔法使いの本格的な見せ場が11話まできてようやく見れました(アニメでこれまでまともな活躍シーンが与えられなかった鬱憤を晴らすような絶叫だったりしてw)。やれば出来る子だってのがやっとわかった(笑)。 ともあれ、聖王国の金融政策変更を知った青年商人が火竜公女を伴って冬の国財務担当の商人子弟に交渉を持ちかけたり、白夜王と片目司令官が復讐目的で中央諸国軍と対峙中の三ヶ国同盟の側面を... [続きを読む]

« ビビッドレッド・オペレーション TBS(3/22)#11 | トップページ | 絶園のテンペスト TBS(3/22)#23 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

Right

  • GTag

Down

  • VividRed
    ビビッドレッド・オペレーション
  • Lagrange
    輪廻のラグランジェ 応援バナー
  • 電波女
    テレビアニメ「電波女と青春男」 公式サイト
  • Steins;Gate
    TVアニメ『シュタインズ・ゲート』
  • アスタロッテ
    TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」公式サイト
  • 俺妹
    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

OnDemand

  • Potora
  • NetMile
  • Small
  • s2

BlogPP

Afiliate

AfiliateA

YearSeasons

PV

  • MuraPV
無料ブログはココログ