ログ・ホライズン NHK(10/05)#01新
第1話 大災害
公式サイトから
気づいたとき、シロエはゲームの中の「アキバの街」に立っていた―。
オンラインゲーム「エルダー・テイル」に接続していた日本人3万人が、
ゲームの世界に
閉じ込められた!
画面の向こう側にあったはずの世界が「現実」となり、混乱する
人々であふれるアキバの街で、シロエは旧友・直継を見つける。
そして、再会に安堵するふたりの前に現れたのは、腕利きの
「暗殺者」アカツキ。アカツキはシロエに頼みがあるという。
気付くとオンラインゲーム、エルダー・テイルの世界に
存在していたシロエ。
アキバの町でステイタスが見えて、メニューが操作できる。
フレンドリストから直継を発見連絡する。
まずは情報を集めよう、二人を尾行する人影有り。
接触して来たのは知り合いのアカツキ、アサシン。
外観再決定ポーションを売って欲しい。
実際の体のサイズとゲームキャラサイズが異なると動きにくい。
アカツキは小さな女性だった。
シロエ殿、この人に膝蹴りを入れても良いだろうか。
入れてから言うんじゃない。
御礼をしたいと言うので、一緒にチームで動かないか?
一人で心許ないだろうし、ギルドに入るつもりはない。
シロエ殿を主君と仰ぎ忍びとして仕えよう。
食料に味は無かった。
三日月同盟のマスター、マリエールからメール。
情報交換をしましょう。
日本では5大都市が健在、しかし移動は出来ない。
新拡張パックが施されていれば、世界が変わっている可能性がある。
シロエに三日月同盟への参加を尋ねる。
シロエはギルドには抵抗がある、少人数の集まりで
参謀として働いたシロエ。
試してみようと、町はずれの森でプレイアウィーゼルが
襲ってくる。
実戦方法と慣れるためにやってきた。
コマンドに頼らず、感覚で戦えるのだった。
三日月同盟の19人中1名だけが他の都市に
居るのだった。
彼女はセララから助けを求める通信が届く。
---次回 「ロカの遭遇戦」---
SAOと同じネタの作品、何が異なるのか。
何を見せるのかが気になりますね。
自分がゲームの世界に居るのに、もっと驚いて
欲しかったですね。
シロエは、クールキャラだから難しいのでしょうが。
先ずは知り合いを探して、情報を集めます。
そこに知り合いが接触、アカツキは良いキャラですね。
それと知り合いのギルドも接触。
誰もが考えることは知り合いを探して、仲間を増やすことですね。
それと現状を理解することですよね。
シロエたちは戦闘を試しました。
ゲームと同じか異なるのか、冷静な対応ですね。
先ずはキャラ紹介回ですね。
« WHITE ALBUM2 TokyoMX(10/04)#01新 | トップページ | 宇宙兄弟 日テレ(10/05)#76 »
「ログ・ホライズン」カテゴリの記事
- ログ・ホライズン NHK(3/22)#25終(2014.03.22)
- ログ・ホライズン NHK(3/15)#24(2014.03.15)
- ログ・ホライズン NHK(3/08)#23(2014.03.08)
- ログ・ホライズン NHK(3/01)#22(2014.03.01)
- ログ・ホライズン NHK(2/22)#21(2014.02.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ログ・ホライズン NHK(10/05)#01新:
» ログ・ホライズン #01 [ぐ~たらにっき]
『大災害』 [続きを読む]
» ログ・ホライズン 1話「大災害」の感想 [真実悪路]
主人公のメガネくいっ……ウザいです。
あれは脇キャラのテンプレ仕草だからさ、いちいち閃いたというところでやられても、
知的アピールにならんというか、逆に頭悪く見えるし小物っぽくなるし、
メガネきらっも合せてムッツリスケベ感が五割増しぐらいでキャラの魅力減ると思う。
そんな訳でなんか好きに慣れない主人公だなという印象が個人的に辛い初回。
なんかアップデートが適用されたらゲーム...... [続きを読む]
» ログ・ホライズン第1話『大災害』の感想レビュー [gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)]
NHKとは意外ね!と思っていたのですが、システム画面のレイアウト周りも丁寧に描きこまれていて良アニメになりそうな予感ですね。
原作の方は書籍化された時にサイズが大きかったので断念したのですが、コミカライズ版とかで追いかけてみるのも良さげかなと思ったり。
丁...... [続きを読む]
« WHITE ALBUM2 TokyoMX(10/04)#01新 | トップページ | 宇宙兄弟 日テレ(10/05)#76 »
まずは無難なスタートを切りました。
第1話は、原作第1巻のチャプター1とチャプター2をMIXして再構成した演出でした。
今後の発表済のサブタイトルから、しっかりと原作をアニメ化してくれるようなので、安心して期待しています。
巷では「SAO」よりも「.hack」に似ているという意見が多いようですね。
“主人公無双”ではないところが早くも見えての評価でしょうか。
主人公の“職業”の違いもストーリー展開の違いに影響があると思います。
キリトは直接攻撃系(SAOでは剣士、ALOではスプリガン)で自ら前衛に出るキャラ。
一方、シロエは間接支援系(付与術士(エンチャンター))で後衛からサポートするキャラ。
その為、キリトは1人で突っ込んで打開できるのでソロプレイヤーとして動く事が可能。
シロエは前衛となるべき仲間(例えば直継のような)とのパーティープレイが必要。
なので、私は他の人から「違いは何?」と聞かれたら、「「SAO」は個人戦、「ログホラ」は団体戦」と答えています。
第1話段階での大きな違いも出ています。
「SAO」は、「アインクラッド編」では茅場、「フェアリーダンス編」では須郷とラスボスがいきなり表れ、ゲームクリア条件が明示されます。(「アインクラッド編」は「ゲーム100層クリア」、「フェアリーダンス編」は「7日以内でのアスナ解放」)
しかし、「ログホラ」ではこの事件の犯人も目的もクリア条件も明示されていません。
舞台環境は同じ「MMORPGの世界に閉じ込められた」ですが、もう既に踏み出す方向が違っています。
さて、まずは仲間を得て、放り込まれた「エルダーテイル」の世界を歩き始めたシロエ。
次回は何が待つのでしょうか。
投稿: ふれいく | 2013年10月11日 (金) 02時24分
2話視聴後だから、コメントしにくいのですが…
原作のアニメ化がわかっていたから、読まないように封印しました。
"まおゆう"で著者を知っているから、原作が面白いだろう事は安易に予想できます。
アニメの為に、我慢してるんだよ〜〜〜〜〜!!(笑)
Eテレだから、キャラ絵を原作イラストと若干変えているように感じてました。(一部のイラストしか知りませんが)
既読の方の感想を知りたかったんです。視聴後、イメージが違わないか?が心配だったんですね。
感想はそれほど書かれていませんが"熱さ"はわかりました。
(ふれいくさんが既読な事は、聞かなくてもわかっていましたから…)
ドラクエやFFをプレイしてきた私には、やっぱりワクワクですよ。(笑)
今のオンラインゲームは、プレイした事ない…(苦笑)
投稿: もっちゃん | 2013年10月13日 (日) 09時04分
脚本に問題なければ、原作は気にならないですね。
当然、放送の尺の問題があるので、削除や追加があるでしょう。
上手く辻褄が合っていれば良いなと思ってます。
不自然さを感じるとついつい、突っ込んで気になってしまいます。
マンガじゃないのならキャラデも気にならないですね。
萌えアニメなら可愛さは気になりますが、最近はアニメの方が
キャラは可愛いと思ってます。
投稿: 管理人 | 2013年10月13日 (日) 21時45分