アウトブレイク・カンパニー TBS(10/10)#02
第2話 萌えるお世話係
慎一の幼女発言に怒るペトラルカ皇帝。
的場が取り成している間に美埜里が説明する。
ペトラルカの従妹、ガリウスが伝道師が若いので
オタク文化とは簡単な物ではないのか?
慎一がキレて有害かは経験しないと分からない。
それを判断できるのが大人だ。
今度はガリウスが怒って斬りかかる。
ペトラルカが二人の様子を見て面白がる。
的場も何をすれば良いかは分からない。
翻訳装置は当人同士でしか伝わらない。
CDやDVDは理解されない。
ミュセルは夜中に文字を覚える勉強していた。
それを知って慎一も手伝う。
ネットは繋がらないので手紙で資料を取り寄せた。
オタク部屋が完成した、ミュセルはカタカナまで理解した。
それでもマンガを理解するのは難しい。
ペトラルカが突然やって来た。
慎一、読んで聞かせろ。
ミュセルが文字を読めて仲が良いのに嫉妬する。
膝の上に座って読み聞かせることになる。
間違ってプルークを殴ってしまう。
貴族が使用人を殴るのは当たり前。
エルダント帝国と日本の違いを知る。
街に出て様子を調べる慎一。
8割の人が文字を読めない、貴族だけ。
人権を得るためには軍に入隊する。
ミュセルもプルークも入隊していた。
軍で訓練の後は家畜の世話で忙しい子供たち。
一般市民が娯楽を楽しむ余裕など無かった。
ペトラルカにマンガを読み聞かせる慎一。
ミュセルが勝手にお茶を運んできた。
怒り罵るペトラルカ。
それに逆にキレて怒る慎一。
自由、平等、博愛の言葉の意味から教えないといけない世界だった。
その場はペトラルカの怒りも静まり事なきを得る。
下女風情が知る日本語を私にも教えろ。
慎一の行動が危険だと考える美埜里。
一度しっかり教えないといけないわね。
ミュセルがマンガを読んで泣いていた。
---次回 「汝の名は侵略者」---
もっとギャグ調かと思ったら、身分差別や国政に絡んで
くる作品なのですね。
これはペトラルカの教育係ですね。
オタク文化の輸出どころじゃないですね。
慎一はリアルで女子に振られて引き籠り1年とか・・・流石にラノベですね。
そんなオタク少年がキレやすくて怒りまくってますね。
なんかキャラ設定に無理は無いのだろうか?
今のキャラだと引き籠りにもオタクとも思い難い。
« サムライフラメンコ フジ(10/10)#01新 | トップページ | 凪のあすから TokyoMX(10/10)#02 »
「アウトブレイク・カンパニー」カテゴリの記事
- アウトブレイク・カンパニー TBS(12/19)#12終(2013.12.20)
- アウトブレイク・カンパニー TBS(12/12)#11(2013.12.13)
- アウトブレイク・カンパニー TBS(12/05)#10(2013.12.06)
- アウトブレイク・カンパニー TBS(11/28)#09(2013.11.29)
- アウトブレイク・カンパニー TBS(11/21)#08(2013.11.22)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アウトブレイク・カンパニー TBS(10/10)#02:
» アウトブレイク・カンパニー 第2話「萌えるお世話係」 感想 [書き手の部屋]
神聖エルダント帝国皇帝ペトラルカ・アン・エルダント三世への謁見を無事(?)に済ませ、総合エンタメ商社<アミュテック>の活動許可を直々に得た慎一。具体的な指示を的場に問うものの、「ぶっちゃけ、我々にもよく分からないんだよ」という如何ともしがたい答えが…。ひとまずエルダントの人々が熱狂するような作品選びをしつつ、ミュセルへの日本語教室を行って過ごしていたところへ、ペトラルカが視察にやってくる。
...... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 2話「萌えるお世話係」の感想 [真実悪路]
カイジと進撃って……明らかにメインストリームじゃねぇし!
なぜにその二つ? 絵が上手くないのに売れてるマンガっていう微妙な共通点ぐらいで、
自由とか平和とか平等とか作中の内容とも逆方向だし伝道師のチョイスが不安過ぎ!
と、講談社の事情が滲んであるべきお話の説得力を失わせるという深刻な事態、
宣伝とか絡むのはわかるが選び方! あしたのジョーとセーラームーンでいいじゃん!
そん...... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー ~ 第2話 萌えるお世話係 [動画共有アニメニュース]
アウトブレイク・カンパニー 第1話 ~ 第2話 萌えるお世話係
加納慎一は自宅警備員であった。およそ一年間に及ぶ自宅警備員の生活は親によって強制的に終了させられた。そんな慎一が切羽詰まった挙句に、就活で手にしたのは異世界でオタク文化を紹介し広める仕事だった。殆ど拉致に近い状態で慎一が連れてこられた先はドラゴンが普通に空を飛ぶ神聖エルダント帝国だった。そこで出会ったハーフエルフのミュセル...... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 第2話 萌えるお世話係 [ゲーム漬け]
自分達の国では20歳以上が大人で、慎一の叫びもペトラルカの美しさに感極まったゆえで、けして侮辱した訳ではないと取り成し、不敬罪での死罪とはならずに済む事に。
しかし、 ... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 第02話 『萌えるお世話係』 [日々是深夜アニメ]
アウトブレイク・カンパニー 第02話 『萌えるお世話係』のサラリとした感想。 ょぅι゛ょキタ――(゚∀゚)――!!の続き ょぅι゛ょ発言は、陛下の美しさ(ロリ)に感極まった末のものwww 的場さんの機転のおかげで、陛下の怒りは静まりましたが・・ 今度は、オタク文化をバカにした陛下のいとこガリウス殿に食ってかかります!結果的に、楯突いたのが陛下に気に入られて、アミュテックの活動を全面的に許可してもらえました。 夜のお勉強に熱心なミュセルタソ 日中は仕事ばかりなので、読み書きの練習をするには、睡眠時間を... [続きを読む]
» (アニメ感想) アウトブレイク・カンパニー 第2話 「萌えるお世話係」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
投稿者・ピッコロ
アウトブレイク・カンパニー 6 [Blu-ray](2014/05/21)花江夏樹、三森すずこ 他商品詳細を見る
神聖エルダント帝国皇帝ペトラルカ・アン・エルダント三世への謁見を無事(?)に済ませ、総合エンタメ商社<アミュテック>の活動許可を直々に得た慎一。具体的な指示を的場に問うものの、「ぶっちゃけ、我々にもよく分からないんだよ」という如何ともしがたい答え...... [続きを読む]
» (アニメ感想) アウトブレイク・カンパニー 第2話 「萌えるお世話係」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
投稿者・ピッコロ
アウトブレイク・カンパニー 6 [Blu-ray](2014/05/21)花江夏樹、三森すずこ 他商品詳細を見る
神聖エルダント帝国皇帝ペトラルカ・アン・エルダント三世への謁見を無事(?)に済ませ、総合エンタメ商社<アミュテック>の活動許可を直々に得た慎一。具体的な指示を的場に問うものの、「ぶっちゃけ、我々にもよく分からないんだよ」という如何ともしがたい答え...... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 第2話「萌えるお世話係」 [何気ない一日]
アウトブレイク・カンパニー 第2話「萌えるお世話係」 です。
<キャスト>
加納慎一:花江夏樹
ミュセル・フォアラン:三森すずこ
ペトラルカ・アン・エルダント三世:渕上舞
古賀沼美埜里:内田真礼
エルビア・ハーナイマン:上坂すみれ
的場甚三郎:藤原啓治
ガリウス・エン・コルドバル:三木眞一郎
ザハール宰相:一条和矢
<スタッフ>
原作:榊一郎「ア...... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 第2話 『萌えるお世話係』 亜人に市民権無し、子供に遊ぶ時間無し、識字率2割...オタク文化云々する以前の状態じゃね? [こいさんの放送中アニメの感想]
漫画もアニメも楽しめないじゃん!異世界エルダント帝国での会話は魔法の指輪を使っている。これ人間同士じゃないと使えない。つまりDVDの音声は訳してくれない。 ならば字幕を付ければどうかと思いますが、この世界の識字率はわずかに2割。因みにミュセルは軍隊に居たにも関わらず文盲なんだとか。楽しんでもらうには勉強してもらわなきゃならない。物凄いハードルが上がった気がします。 ペトラルカが来た!先にハーフエルフが差別の対象となっていることを知った慎一。今回は更に厳しいエルダントの現実を知ることになる。 アミュ... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 第2話 感想 「萌えるお世話係」 [ひそか日記]
- 毒だって使い方しだいで薬になる -
「アウトブレイク・カンパニー」って思いっきり「萌え」を強調してますけど,意外に「含蓄(がんちく)」のある話をしてきますね。
小ネタに笑ったり,オタク文化未体験の人達にそれを伝えたり,ハッキリとした階級社会だったり。
興味のわいてくる要素が多いです。
... [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー #2 [日々の記録]
慎一が異世界の現実を知るお話でした。いきなり皇帝幼女^^;ペトラルカを怒らせてしまい大ピンチの慎一でしたが、そこは的場さんが大人のしたたかさで切り抜けてくれました [続きを読む]
» アウトブレイク・カンパニー 第02話 「萌えるお世話係」 [バカとヲタクと妄想獣]
大門ダヨ
大臣の一人、ガリウス・エン・コルドバル
オタク文化に否定的 [続きを読む]
« サムライフラメンコ フジ(10/10)#01新 | トップページ | 凪のあすから TokyoMX(10/10)#02 »
原作者の榊一郎は大阪大学法学部出身で、作品に法律問題や身分・階級問題、社会風刺をよく入れる作風の人のようです。
「神曲奏界ポリフォニカ」や「デビル・メイ・クライ」等、既に4本の作品がアニメ化されており、この作品が5本目のアニメ化作品になります。
1人のラノベ作家の作品でこれだけの本数がアニメ化されている事は珍しいので、「アニメ化しやすい作品を書ける人」という事でしょうか。
ちなみにこの作品は既に台湾で翻訳されて、かなり売れているそうです。
シリーズ構成の荒川稔久は、「BLUE SEED」や「狼と香辛料」、「まおゆう」といった“異世界もの”をこなしている人であると同時に、東映戦隊シリーズのシリーズ構成、果てはあの「アキバレンジャー」のシリーズ構成までやっている人なんで、“異世界もの&オタク文化”をやらせるには適任だと思われます。
掴みは突っ込んどいて、それでいて笑い飛ばすだけでなく、ちょっぴり真面目に考えさせるところもある。
そんな作品のようです。
投稿: ふれいく | 2013年10月14日 (月) 17時08分
ポリフォニカ、まかでみ・WAっしょいは視聴しましたが、風刺のイメージが無かったですね。
Mission-Eは記憶に残っていない・・・
アニメ化が多い割に大ヒットが無いとか書かれてましたね。
この先がどうなるのか不安ですが、最後まで視聴はします。
投稿: 管理人 | 2013年10月15日 (火) 00時03分
そう言っているうちに「棺姫のチャイカ」もアニメ化決定とか。
これで自身6本目のアニメ化作品。
ホントにアニメ化しやすい作者さんのようですね。
投稿: ふれいく | 2013年10月16日 (水) 08時22分
それは、私も見つけました。
基準が何なんでしょうね、視聴者の評判なのか、
出版社の推薦、都合なのか・・・。
投稿: 管理人 | 2013年10月16日 (水) 23時03分
あらら…
すてプリ(スクラップド・プリンセス)も、榊さん原作だったのか…(さすがに調べました)
(OP「Little Wing」by 奥井雅美 も、良い歌ですよ)
途中まで元ネタ探しをしていましたが、"慎一"ってキャラが気に入って元ネタ考えるのをやめたんです。私好みの作品でして…(見方が完全に変わりました)
投稿: もっちゃん | 2013年10月18日 (金) 21時57分
すてプリ未視聴です。
ポリフォニカは好きでしたが・・・
投稿: 管理人 | 2013年10月18日 (金) 23時18分