カテゴリー

ひと











« BLAZBLUE ALTER MEMORY TokyoMX(11/05)#05 | トップページ | 境界の彼方 TokyoMX(11/06)#06 »

2013年11月 6日 (水)

義風堂々-兼続と慶次- テレ東(11/05)#19

第十九話 動き出した忍び

公式サイトから
八王子城へ進軍する上杉軍を待ち伏せていた徳川家康。
兼続に井伊の醜態を詫びるが、不意に兼続の顔を凝視した。
一方、徳川の企みを察した景勝と兼続は謙信の菩薩像を
守るために次郎坊を走らせるが、左玄に拉致される。
次郎坊の窮地に、鎧をまとった巨大な獣が現れて――
N01
首の繋がった伊達政宗。
岩瀬、浅川は没収する、田村の五万石を与える、
 小十郎よ儂の直参になれ。
それは叶いません、殿の右目を繰り抜いたのはそれがし、
 故に某が一生殿の右目でございます。
N02
まるで片倉様は直江様の様でございます。
N04
上杉の行く手に控える徳川。
兼続が横を通り抜けることを話すと、兼続の瞳を
 覗き込む。
家康殿は私の眼の秘密を知っている。
地蔵菩薩は次郎坊が確保に向かっています。
地蔵菩薩が原因で上杉にあだなすことになれば、
 罪人として討たれよ。
N06
次郎坊が下坂左玄を見つける。
忍びの手の者を仕留めるが逆に罠に掛かってしまい
 下坂左玄に捕まってしまう。
かつては武田と上杉の忍びとして活躍した二人。
N07
御実城様に子供を身ごもったことを伝えた次郎坊。
その秘密を知った仲間の軒猿を口封じとして殺害した。
自身も傷を負って亡くなるところだったが直参として
 生きて我が子を守れ。
御実城様の恩が忘れない次郎坊は拷問にも耐える。
N08
次郎坊の身を案じる茂吉。
大丈夫だ、あ奴には魔物がついておる。
次郎坊の息の根を止めようとする左玄の前に現れたのは
 忍びを加えた巨大な魔物だった。

---次回 「魔物」---

動きが無いのに、結構作画が崩れてましたね。

兼続も地蔵菩薩の瞳の件を知っていたのですね。
自分が生まれた時の話なのに。
まあ、武田が知っているのですから上杉も知っている
 ことでしょうね。
それにしても、この話は地蔵菩薩を取り押さえるまでは
 終りそうにありませんね。

最後のクマよりも大きい魔物。
忍びを加えていたので、かなりのサイズですね。

伊達政宗にはこの後、奥州仕置が待っているのですね。

« BLAZBLUE ALTER MEMORY TokyoMX(11/05)#05 | トップページ | 境界の彼方 TokyoMX(11/06)#06 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 義風堂々-兼続と慶次- テレ東(11/05)#19:

» 義風堂々!! 兼続と慶次 第19話 11/7 あらすじと感想 #gifudodo #gifuu #義風堂々 [Specium Blog]
 次郎坊の道。  冒頭は、遅参した伊達家に対する秀吉公が下す処分のエピソード。領地は、一部没収されてしまう伊達家。その上、秀吉公は小十郎も取り上げようとしていた。しかし、小十郎は、政宗の失われた片目の役目を果たすと言って、拒否した。秀吉公は、その小十郎の態度を見て、兼続の名を口にした。  その頃、兼続は移動中だったが、傍らに徳川家の家紋が見えたために、単身で陣に接近した。挨拶に来...... [続きを読む]

« BLAZBLUE ALTER MEMORY TokyoMX(11/05)#05 | トップページ | 境界の彼方 TokyoMX(11/06)#06 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

Right

  • GTag

Down

  • VividRed
    ビビッドレッド・オペレーション
  • Lagrange
    輪廻のラグランジェ 応援バナー
  • 電波女
    テレビアニメ「電波女と青春男」 公式サイト
  • Steins;Gate
    TVアニメ『シュタインズ・ゲート』
  • アスタロッテ
    TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」公式サイト
  • 俺妹
    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

OnDemand

  • Potora
  • NetMile
  • Small
  • s2

BlogPP

Afiliate

AfiliateA

YearSeasons

PV

  • MuraPV
無料ブログはココログ