のんのんびより テレ東(12/02)#09
第9話 文化祭をやってみた
公式サイトから
越谷夏美が勢いで文化祭をやってみたいと言ったことによって、
旭丘分校で初めての文化祭を行うことになる。
文化祭で行う出し物の準備中、週末開催にも関わらず、
招待客を決めていないことに気付いた一同は、たまたま遊びに
来ていた富士宮このみ、宮内れんげの姉・ひかげ、駄菓子屋の
加賀山楓を文化祭に招こうとするが…
塗ーり塗り、あの日の事も塗ーり塗り。
文化祭の準備中です。
夏海が文化祭をしたいと言い出して、今週末に開催。
一穂先生も了承したらしい。
このみも遊びに来ていた、誰を呼ぶの。
両親は嫌だから、卒業生を呼ぼう。
一姉、ひか姉、このみに駄菓子屋。
早速れんちょんがひかげに電話、来られないと話すが
このみが巧みな話術で説得する。
実際は勢いで話して切っただけだった。
駄菓子屋ではれんちょんが来られないのと切ない顔をする。
泣き落としで嫌がる楓を説得に成功する。
4人が揃って喫茶店に来店、メニューも準備していた。
全員が動物の格好で応対することになった。
蛍は猫耳、れんちょんはキリンだった。
ロボットかと思った。
他に強調する所あるだろう。
夏海は紙袋に穴をあけて耳を付けてUMAです。
何のユーマだよ。
家庭科室で調理の間に図工展示とお遊戯を見る。
れんちょんの考えた新しい遊びはマンガのコマを再現する
黒く塗った穴の開いた段ボール。
小鞠とれんちょんがお遊戯担当、全身タヌキの着ぐるみ衣装の
こまちゃんは恥ずかしそう。
でも蛍の手作りな自信作、腹太鼓やります。
よく頑張った、私には出来ない褒めるこのみ。
そこはそっとしておいてやるところだろう。
夏海が種も仕掛けも有りませんとテーブルクロス引き。
想像どおり失敗、越谷家しっかりしろと怒るひかげ。
兄は忠犬のコスプレだった。
30分待ってもオーダーが出来上がらない。
夏海はやる気が無くて、コマちゃんは落ち込んでいた。
作れないものまでメニューに書いていていた。
皆で適当に作って。
全員で作って美味しいお茶の時間。
夏海は調子に乗り過ぎましたとれんちょんのコマで
反省させられていた。
このみにゲームで5戦5敗のコマちゃん。
越谷家は物持ちが良い、父親のゲームやビデオを使っている。
夏海が部屋の片づけ手伝って。
小鞠が手伝うと遊び相手が居なくなるからと、このみもお手伝い。
押し入れでおもちゃを発見、ポッピンアイ、トムボーイだった。
全て先代のお婆ちゃんが働く駄菓子屋で買った。
これらって私らの時代のおもちゃじゃないよね。
20年位、商品が入れ替わってなかったって噂だよ。
コマちゃんの小1の作文を発見、取り合っていると
母親がやって来た。
怒られるので、とっさにこのみが二人を取り押さえる。
10年前のアニメビデオの録画を発見した夏海。
これって上書きしたんじゃないの?
幼い夏海、お兄ちゃん大好き、お兄ちゃんのお嫁さんになる。
思わずスイッチオフ。
恥ずかしくてショックな夏海だった。
---次回 「初日の出を見た」---
夏海のUMAに大爆笑、不器用で適当な作り。
紙袋に穴と耳を付けただけ、やる気の無さが良い。
UMAというけれど、具体的に何かも不明と適当過ぎる。
今期、前期で段ボールを被るキャラもありますが、
紙袋はアクエリオンEVOLに居ましたね。
れんちょんのキリンも直ぐに分かるが選んだことが凄い。
ロボットかと思った、マグマ大使ですね。
他に強調する所あるだろうの突込みも良かった。
そして一人遊び用の黒い穴の開いた段ボール。
これが夏海の反省用に役立ちました。
調理は兄が担当すれば実は凄かったのでは
ないだろうかと思う人も多かったはず。
後半は物持ちが良い越谷家。
古いおもちゃにビデオと懐かしの品の数々。
留めは夏海の恥ずかしい映像、確かに夏海は兄を
良く呼んだり頼ったりしてますよね。
コマちゃんは今回も、恥ずかしい、いじられ役でした。
そして12月3日は宮内れんげの誕生日です。
公式サイトが特別仕様でした。
前回辺りからかなり面白くなってきた。
それも爆笑できるようになってきた。
« 弱虫ペダル テレ東(12/02)#09 | トップページ | 機巧少女は傷つかない TokyoMX(12/02)#09 »
「のんのんびより」カテゴリの記事
- のんのんびより りぴーと テレ東(9/21)#12終(2015.09.22)
- のんのんびより りぴーと テレ東(9/14)#11(2015.09.15)
- のんのんびより りぴーと テレ東(9/07)#10(2015.09.08)
- のんのんびより りぴーと テレ東(8/31)#09(2015.09.01)
- のんのんびより りぴーと テレ東(8/24)#08(2015.08.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: のんのんびより テレ東(12/02)#09:
» のんのんびより #9 [桜詩〜SAKURAUTA〜]
【文化祭をやってみた】
のんのんびより 第1巻 [Blu-ray]出演:小岩井ことりメディアファクトリー(2013-12-25)販売元:Amazon.co.jp
あの日の事もぬ〜りぬり〜♪(何があったの?) [続きを読む]
» のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」 [空 と 夏 の 間 ...]
旭丘分校の文化祭の巻。
蛍の猫耳が可愛かったですね(笑) れんげちゃんのキリン(?)もw
夏海が小さい頃、お兄ちゃんが好きだったビデオも見つかります(^^;
越谷夏美が勢いで文化祭をやってみたいと言ったことによって、旭丘分校で初めての文化祭を行うことになる。
文化祭で行う出し物の準備中、週末開催にも関わらず、招待客を決めていないことに気付いた一同は、
たまたま遊びに来...... [続きを読む]
» のんのんびより 9話「文化祭をやってみた」の感想 [真実悪路]
分校なんだから本校の文化祭に合流、とかしないのかな?
運動会とかだと分校が呼ばれてるのはみたことあるんだけど、学校行事によるのかな?
まぁ文化祭はその曖昧な内容といい必要不可欠なものでもないからそういう扱い?
というような感じでどういう流れの提案かはわかりませんが文化祭をやろうという話。
行事に対する憧れ、でもなく開催されたのは見たことのない地元の子供による宴会……。
都会...... [続きを読む]
» のんのんびより 第9話 12/3 あらすじと感想 #なのん #nonnontv [Specium Blog]
文化祭となっつんのおもちゃ箱。
なっつんの提案で文化祭が開催されることになり、全校生徒をあげて、準備を行っていた。れんちょんも、工作に励んでいる。喫茶店、展示物、お遊戯、と唐突に開催決定した割りには、盛りだくさんだったw。
しかし、問題は招待客だった。当然、父母を招待するということになるが、なっつんが、お母さんの恐さを理由に拒否していたが、差し入れを持ってきたお母さんにノさ...... [続きを読む]
» のんのんびより 第09話 感想 [荒野の出来事]
のんのんびより
第09話 『文化祭をやってみた』 感想
次のページへ [続きを読む]
» のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」 [のらりんすけっち]
なっつん言い出しっぺで文化祭をやることに。
親呼んだら地獄絵図って
しっかり聞かれてます^^;
ママン激おこwww
出し物は工作の展示と喫茶店。
卒業生を招待しよう!
東京にいるひかげちゃんは…このみちゃんが強引に呼び寄せた
乗り気でない駄菓子屋楓さんは…れんちょんのうるうるお目目にギブアップ^^;
動物コスの喫茶店。
ぬこ耳ほたるん可愛い♪
れんちょんはまさかと...... [続きを読む]
» のんのんびより 第09話 「文化祭をやってみた」 [北十字星 Northern Cross]
のんのんびより 第1巻 [Blu-ray](2013/12/25)小岩井ことり、村川梨衣 他商品詳細を見る
文化祭することを閃いた越谷夏海。
旭丘分校の卒業生を呼ぶことにしたのは良いが
加賀山楓と富士宮このみは、地元にいるけど
宮内ひかげは東京在住。
文化祭のためにわざわざ東京から呼び寄せるのは
可愛そうな気がしますね。
富士宮このみ...... [続きを読む]
» のんのんびより 9話 感想 [ADVGAMER]
のんのんびより 9話 「文化祭をやってみた」 感想
リアル「こま具るみ」w
ラストは、初めてなっつんが可愛く見えました。
[続きを読む]
» のんのんびより 第9話 [日影補完計画]
「文化祭をやってみた」
らっしゃいん!!
[続きを読む]
» のんのんびより9話「文化祭をやってみた」感想「なっつん悲劇過ぎワロタwww」 [アニメだけが救い]
ぬーりぬりー♪ぬーりぬりー♪まー黒にぬーりぬりー♪あの日のこともぬーりぬりー♪
にゃんぱすっ∠(・`_´・ )
のんのんびより9話「文化祭をやってみた」の感想です。
文化祭をやることになったらしく、
れんげ、ほたる、こまり、なつみの4人で文化祭の準備をしてるシーンから始まり。
やはり言いだしっぺは夏海のようです。
誰を呼ぶかで迷っていると、「親でいいんじゃない」...... [続きを読む]
» のんのんびより 第9話 「文化祭をやってみた」 感想 [Little Colors]
はじめての文化祭。奔放でおバカで手の掛かる夏海が可愛い。
[続きを読む]
» のんのんびより #09 「文化祭をやってみた」 [ゆる本 blog]
このお店はどこにありますか???「のんのんびより」の第9話。
夏海のアイデアで文化祭を行うことに。
招待するのに親は夏海が嫌がり、卒業生達を呼ぼうということに。
たまたま居合わせたこのみ、そしてこのみの巧みな話術(笑)で無理矢理
里帰りさせられることになったひかげ、最後に駄菓子屋の店主の楓。
始めは嫌がっていた楓だが、れんげのウルウル顔に折れることに。
良い人だ。w
...... [続きを読む]
» のんのんびより 9話「文化祭をやってみた」 [新しい世界へ・・・]
夏海らしい文化祭(^^;
のんのんびより 第1巻 [Blu-ray](2013/12/25)小岩井ことり、村川梨衣 他商品詳細を見る [続きを読む]
» のんのんびより 第9話 『文化祭をやってみた』 れんげの巧みな話術=泣き落とし最強。 [こいさんの放送中アニメの感想]
駄菓子屋、本当に来ないん?たった5人の文化祭。そもそも客って親しか居なく無いか。どうやら夏海の思いつきだった模様。でも生徒たちはわりとノリノリですね。そんでもって招待客として卒業生を勧誘。 店が忙しいからと断る駄菓子屋をうるうる目でみつめるれんげ。この顔はヤバイ、これは断れない。そもそもれんげ達が来なけりゃ客は0ですしね。あと駄菓子屋の「(駄菓子じゃなくて)タニシ食え、タニシ!」に笑った。 強引すぎる。東京在住で色よい返事が貰えないひかげに対してはみのりの話術が炸裂。金無... [続きを読む]
» のんのんびより 9話「文化祭をやってみた」感想 [気の向くままに]
のんのんびより
9話「文化祭をやってみた」 [続きを読む]
» のんのんびより #9 [日々の記録]
夏海の発案で、文化祭をすることになるお話でした。夏海の突然の思いつきで、文化祭をすることになりました。急に思いついたので、その準備もいろいろとたいへんです。そん [続きを読む]
» のんのんびより 第9話 [刹那的虹色世界]
のんのんびより 第9話
『文化祭をやってみた』
≪あらすじ≫
越谷夏美が勢いで文化祭をやってみたいと言ったことによって、旭丘分校で初めての文化祭を行うことになる。文化祭で行う出し物の準備中、週末開催にも関わらず、招待客を決めていないことに気付いた一同は、たまたま遊びに来ていた富士宮このみ、宮内れんげの姉・ひかげ、駄菓子屋の加賀山楓を文化祭に招こうとするが…
(公式HP すと~...... [続きを読む]
» のんのんびより 第9話 「文化祭をやってみた」 感想 [キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記]
文化祭やってみようぜというノリで始めた夏美提案の文化祭。
文化祭というのがどういう物なのか分かっていらっしゃるのだろうかw
夏美が主催って言うのもいやな予感しかしませんでした。
のんのんびより 第1巻 [Blu-ray](2013/12/25)小岩井ことり、村川梨衣 他商品詳細を見る... [続きを読む]
» のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」感想 [かて日記-あにめな生活-]
のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」感想
おもちゃのチャチャチャ
[続きを読む]
» 『のんのんびより』 九話 文化祭をやってみた [アニメ感想ブログ ほろあに]
あの日の事もぬーりぬりー。
[続きを読む]
» のんのんびより 第9話「文化祭をやってみた」 [ボヘミアンな京都住まい]
なっつんが盛大に自爆した×2な今話。何歳になっても懲りないなっつんは横に置いといて、いやいやぁ〜、このみ役の新谷良子さんがとてもいい味出してて、今回の陰のMVPというか、おかげで2つのエピソードが予想以上に面白く見れました。文化祭エピソードでのひかげ=福圓さんや楓=佐藤利奈さんもそうですが、脇役の年上お姉さんキャラにしっかりしてる声優さん充ててるのはやっぱりエエなぁ〜思わされますね。 原作最新刊↓あっと『のんのんびより 6』 [Amazon]... [続きを読む]
« 弱虫ペダル テレ東(12/02)#09 | トップページ | 機巧少女は傷つかない TokyoMX(12/02)#09 »
はじめまして。いつもTBでお世話になっております、
「アニメだけが救い」というブログを始めた管理人です。
リンクフリーの文字を見させていただき、
誠に勝手ながらリンクとRSSを貼らせていただいております。
もしよろしければ、お暇なときに、
当サイトを相互リンクとRSSに追加していただけるとうれしいと思い、
コメントさせていただきました。
投稿: アニ太郎 | 2013年12月 3日 (火) 23時41分
あの、釣り糸みたいなので引っ張るやつ、名前なんだっけ?
あった、あった!wwwww
私には「あまりにもドツボネタ」満載でした!(笑)
れんちょんの動物耳、私も「マグマ大使じゃないか!」と同じ反応をしたんです。(苦笑)
今期の作品で一番再視聴をしているのが、これなんです。
当然、謎を解明(検討)する為では有りません。
何度見ても笑える…
今回、ひか姉の「散髪」も笑いました。
女の子が散髪って……www
投稿: もっちゃん | 2013年12月 4日 (水) 22時34分
あれはモーラーらしいです。
女子は散髪じゃなくて美容院でカットですよね。
まあ、ネタも満載で夏海メインは面白いですね。
ぎんぎつねがエピソードもネタも弱くて、こちらがネタ満載で
いつの間にか逆転してました。
マグマ大使、国営放送の手塚、石ノ森初回-最終回TVでも放送在りましたから。
投稿: 管理人 | 2013年12月 5日 (木) 00時27分
うわぁ!
ありがとうございます!!
「モーなんとか」としか覚えてなかったんです。(苦笑)
適当に「モー」の後ろに言葉を足して検索したけれど、わからずあきらめていたんです。(笑)
再視聴を繰り返すから、他がちっとも視聴進まなくて………(苦笑)
投稿: もっちゃん | 2013年12月 5日 (木) 01時01分
懐かしいおもちゃのパート、駄菓子屋の過去回想シーン
こまちゃんがぬいぐるみを持っている構図、京騒戯画の「子供の頃の八瀬」と雰囲気が似てますね。
持っているぬいぐるみがなんとなく似てます。
(これは偶然か?ワザとか?どっちでなんでしょ?苦笑)
投稿: もっちゃん | 2013年12月 5日 (木) 01時24分