カテゴリー

ひと











« 宇宙兄弟 日テレ(1/04)#88 | トップページ | マギ II TBS(1/05)#13 »

2014年1月 5日 (日)

ログ・ホライズン NHK(1/04)#14

第14話 ワールド・フラクション

公式サイトから
シロエとアカツキは、謎の魔法学者リ=ガンの部屋に招き入れられた。
彼の口から説き明かされるエルダー・テイルの世界の原理に、シロエは驚きを隠せない。
なかでも、冒険者の死と復活にかかわる「魂魄理論」によれば、
「ゲームの中であればキャラクターが死ぬと経験値を失うだけだが、
この異世界では生身の人間として記憶の一部を失ってしまう」という…。
衝撃の事実にさすがのシロエも思わず動揺する。
Pic14_1
魔術師ではなくて魔法学者が正確だと話すリ・ガン。
魔術師ミラル・レイクの賢者リ・ガン。
ミラル・レイクは世襲制だった。
世界級魔法を研究している、及ぼす規模で分類している。
動作級、戦術級、戦略級、国防級、大陸級、世界級。
世界級の魔法は過去3回使用されている。
最後が例の大災害。
過去の2回に関して説明を求めるシロエ。

ミノリはパーティの役割に関して考えていた。
シロエのメモで何をするかは分かっていたが不安だった。
ダンジョン攻略は1日1回だけ、復活は1時間で可能だった。
Pic14_2
350年前、人間、エルフ族、ドアーフ族、アルブ族が存在した。
アルブ族は繁殖力が弱く、全ての魔法を作った種族故に妬まれ、
 小国故に滅んだ。
6傾姫が現われ、アルブの女性が復讐を始めた。
捕まりそうになった時にワールドフラクションが発生した。
Pic14_3
その6傾姫を倒した時、戦争で魂が溢れていた。
それを材料にして亜人間が生まれた。
亜人間は倒しても直ぐに復活するので対抗して
 猫人族、狐尾族などが作られた。
Pic14_4
そして240年前に冒険者が誕生した。
98年前に登場した大魔術師のシロエと話したかったリ・ガン。
現実では8年前にエルダーテイルを始めたシロエだった。
20年前にオープンβが始まったのだった。

人間や亜人間を動かす魂魄理論。
MPとHPとも言い換えられる。
大地人でも蘇生は可能。
精神を魂と例えると肉体が魄に例えられる。
記憶は魂と脳の魄の両方に存在する。
なので記憶は死によって劣化する。
このことは暫くは皆に黙っていよう。

ミノリがパーティ戦の戦略を皆と相談しようとする。

---次回 「襲撃」---

リ・ガンによって話された、このゲーム世界の歴史と謎でした。
今後の出来事で有効なのでしょうが、今はそうなんだとしか
 言えないですね。

そしてミノリは、ダンジョン攻略のためにパーティ戦の
対策を指示しようとしました。
そろそろ、5人が協力して自身の役割を決めて実行するのでしょうか。
今回も今後に繋がる繋ぎの回でした。

OP,EDは変わらなかったですね。

« 宇宙兄弟 日テレ(1/04)#88 | トップページ | マギ II TBS(1/05)#13 »

ログ・ホライズン」カテゴリの記事

コメント

リ=ガンの話が世界規模の話だって事がポイントでしょうか?
第一のワールド・フラクションの説明の時にヨーロッパ→世界地図と見せていたから。
六傾姫が大陸毎に一人
ユーラシア、アフリカ、北米、南米、オーストラリアと、プラス日本っぽいんだけどなぁ。
(考えている事はそれだけじゃないけどね)

今までは、リアル(現実)の世界でゲームを楽しんでいた人間が、エルダーテイルに取り込まれたって考えていたんだけど…
「エルダーテイルという異世界が現実にあって、六傾姫の誰かが冒険者達を取り込んだ」なんて考え方もできるかも?
また、わけのわからん事を言ってますね。(苦笑)

今回視聴後は「あ〜、やってもうた!」感でイッパイでした。
本当は違う方向に考えを進めていたんだけどなぁ………orz
さすがに反省していますが、たぶん懲りずにやっちゃうと思います。(苦笑)

>もっちゃんさん
あれだけ判りやすい伏線を張りまくっているのに、全然違う方向の妄想って…。(苦笑)
理解できんわぁ…。(ぉぃ)
「六傾姫が冒険者を取り込む」って、また有り得ない方向に思考が何故行くのやら。
リ=ガンの説明を聴いてますか?
聴いていないでしょ。
六傾姫が倒された時の呪いで生まれたのは、緑小鬼(コボルト)や鼠人間(ラットマン)、水棲緑鬼(サファギン)といった「亜人間」です。
その脅威に絶滅しかけた人間(大地人)を救う存在として現れたのが冒険者なんです。
経緯が全く違うのに「同じ人が召還した」とかねぇ、思考の方向性がわからん。(苦笑)
復讐したい人が、その復讐の対象を助けようなんてしないでしょ。
さて、今回も伏線は蒔かれています。
ピンッと感じられている人はいっぱいいるようです。
これくらいはわかりますよね。(ニヤリ( ̄ー ̄))
いえ、答えはまだ先ですから、その時に話して頂ければ…。(ニヤニヤ( ̄∀ ̄))
あと、もう1つのポイントは「死ぬ」時のデメリットが1つ明かされた事ですね。
記憶の欠落です。
「ヴァルヴレイヴ」でもありましたが、あそこまでクッキリ自分でわかりません。
しかし、そこのじんわり来る怖さは後でクラスティが語ってくれます。
さて、次回のサブタイトルからもっちゃんさんは何を妄想するのでしょうか?
心配です。(ぉぃ)

>ふれいくさん
えーっとね…www
私のコメントを言葉通りに捉えると、そうなっちゃうと思いますが
「そんな発想をしても面白いかも?」で御理解頂ければ…(苦笑)
「復讐をしたい人が…」のコメントはまさにその通りで「ぐぬぬ…」ですね。(笑)
私のコメントを見て「アホなおっさんが、また妄言垂れ流してる!www」と、笑ってくれるか
「ミスリードされてやられた!」と感じて貰えたら、私は嬉しいんだけどなぁ…(苦笑)

この作品に関しては、「そんなに捻らずに考えればOK」だと理解しているつもり。
次回のサブタイの予測はできています。(笑)

あー、それと伏線ネタの件
一度コメントを出して「やっぱりまずい!」と考えて、ぬる〜くまったりとさんに非公開をお願いした件が有るんです。
正解かどうかは、ぬる〜くまったりとさんが「ニヤニヤ」されると思いますよ。(笑)

>もっちゃんさん
理屈に合うならいいですが、理屈に合わないのに「この発想なら面白いだろう」とか「ミスリードできたら面白いだろう」というのは、罪作りですよね。(ぇ)
ぜひ理屈に合った考察の上で「なるほど、その考えもあるか!」と感心できる推論を披露して頂きたいものです。
これまでのところは……他作品を含めても………厳しいようですが落第ですね。(ぉぃ)

>ふれいくさん
う〜〜〜ん。
返す言葉が有りませんなぁ。(苦笑)
私は遊んでいるつもりだったけど、ふれいくさんを挑発しているコメントとも取れるし…
私アホだから同じ間違いを繰り返しますので………

………で、いろいろ考えた結果、ちょっと自粛します。
後はお任せ…では無責任かな?
是非、お手本をご教授下さい。
ふれいくさんのコメントを見て勉強したいと思います。

ちなみに「ログ・ホライズン」以外の作品で、どれが落第?

>もっちゃんさん
私は「ネタバレは勘弁」というコメントを頂いてから、なるべくその回の先の部分はコメントを控えるようにしています。
個人的には先の状況がわからないとすごい不安になるチキンハートなので、事前に情報を漁る予習派なので、先の部分のコメントをしようとするとついネタバレ方向に行きがちになるので、極力その回のコメントのみにしています。
もっちゃんさんのコメントは先の部分のコメントをしようとすると、余計な妄想が流出しだすので、そこを控えるようにするといいように感じます。
書かれている妄想に関しては、基本的に当たった事はないじゃないでしょ。(ぉぃ)
わざとかもしれませんが。
妄想が出ていないコメントは「らしくて面白いな」と拝見しています。
直近のコメントも極端に酷いのは少ないと感じています。
もっちゃんさんの仰る「コメントで遊んでいる」というところが問題な気がします。
私も「言い回し」に笑えるところを入れる事もありますが、コメント内容の主旨で遊ぶ事はしていないつもりです。
いかがでしょうか?

>もっちゃんさん
あと、「ミスリード」の言葉の意味を勘違いされているかな…と感じました。
「ミスリード」って「先の真実を知っているのに、読書や視聴者を真実ではない方向にわざと導く事」だと私は理解しています。
ですので、作者や製作側がこのような事をするのは理解できるのですが、もっちゃんさんの使い方はこれには当てはまらないと思うのですが、いかがでしょうか?
もっちゃんさんはネタバレが嫌なので情報を取っていないというお話でしたよね。

>ふれいくさん
「ミスリード」の意味、これは私の勘違いでした。申し訳ありません。
誓っていいますが、今放送中の作品(ってゆーか、最近の作品は全部)に関しては原作既読のモノは一切無いし調べてもいない。
先の予想に関して、これは絶対違うだろうと判断したモノか、触りそうならなるべく外していたつもりです。オリジナル作品は言いたい事を言ってましたけどね。(苦笑)
まあ一番言いたかったのは「ただ見るだけではなく、そんなアニメの楽しみ方も有りますよ!」って事です。
「遊んだ」は言い回しを間違えたかな?まあ、いいや。

前からふれいくさんには一つ言いたかった事を…
「レールガンのコメントで、なぜ2回目の挑発をかめラスカルさんにしたの?」
1回目の時のかめラスカルさんの返信では、納得してなかったんでしょ?
(これは私自身がかめラスカルさんの返信に?でしたから)
貴方ほど頭の良い方なら、相手の立場や環境や気持ちを考えてコメントを出す事はできるはずだし、私が割って入る事も計算してのコメントでしたよね。
あの時は私自身も感情的になりましたが、かめラスカルさんがネットで「不特定多数のアニメファンに向けてのコメント」と取られかねないヤバさを感じたから私が引いたつもりだったんです。
結果としてかめラスカルさんを傷つけてしまって、今でも後悔しています。

これも今更か…
私は「落第」ですから、これで失礼します。
さすがに今回心が折れました。
今迄ありがとうございました。

>ぬる〜くまったりとさん
たぶん気を悪くされると思いますが…
私はかめラスカルさんへの罪悪感も有りますが、ぬる〜くまったりとさんにも申し訳ない気持ちをずっと持っていました。
かめラスカルさんのブログに、いつも一番にコメントを出されていましたからね。
かめラスカルさんには遠く及ばないだろうけど、少しでも楽しんで頂けていたなら
再度こちらにコメントを出すようにした時に、かめラスカルさんがブログを再開されるまでのつもりだったんだけどね…
なかなか復帰してくれないなぁ。(苦笑)
今迄ありがとうございました。とても楽しかったです。
これからはこっそり応援させて頂きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ログ・ホライズン NHK(1/04)#14:

» ログ ホライズン 第14話 「ワールド フラクション」 感想 [Little Colors]
 魔法学者リ=ガンから少しずつ明かされていくエルダーテイルの世界の謎。事象と認識のすり合わせが面白い。 [続きを読む]

» ログ・ホライズン 14話「ワールド・フラクション」の感想 [真実悪路]
世界の謎は既に解き明かしてくれてました!? ゲームが現実になったので設定のテキスト上でしか存在が確認できなかった人もいる。 ということなのかなんなのか魔術師だか魔法学者だかが長々と説明してくれた。 そこは手がかりもなしじゃ話がはじまらないのでシロエが知るのはいいとしても、 説明した対価になんらかの無理難題ぐらいは押しつけてくれないと動きがないよな。 とりあえずNPCによる歴...... [続きを読む]

» その核心に手を伸ばせ【アニメ ログ・ホライズン #14】 [腐った蜜柑は二次元に沈む]
ログ・ホライズン 1 [Blu-ray](2014/01/29)寺島拓篤、前野智昭 他商品詳細を見る アニメ ログ・ホライゾン 第14話 ワールド・フラクション 見え始める世界の形 そこに潜むモノは果たして― ... [続きを読む]

» ログ・ホライズン第14話『ワールド・フラクション』の感想レビュー [gurimoeの内輪ネタ日記(準備中)]
世界の歴史が少しずつ紐解かれる世界観掘り下げ回でした。 ただ、ゆっくり進行×あっちこっちに話が飛びまくりで、個人的にはちょっともっさり感を感じてしまいますのう(´・ω・`) 冒険者が死んで復活するシステム自体も世界級魔法「森羅変転(ワールド・フラクション)」...... [続きを読む]

» ログ・ホライズン 第14話 感想 - 死んだら記憶を失うって気持ちが悪い [ひそか日記]
ログ・ホライズン 第14話 「ワールド・フラクション」の感想です。 ワールド・フラクション〈森羅変転〉でつながる二つの世界。 この世界と元の世界のリンクする歴史が楽しい。 一方の〈魂魄理論〉(こんぱくりろん)は死に対するリスク。 死んだら記憶を失うリスクって気持ちが悪いです。 ... [続きを読む]

« 宇宙兄弟 日テレ(1/04)#88 | トップページ | マギ II TBS(1/05)#13 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Right

  • GTag

Down

  • VividRed
    ビビッドレッド・オペレーション
  • Lagrange
    輪廻のラグランジェ 応援バナー
  • 電波女
    テレビアニメ「電波女と青春男」 公式サイト
  • Steins;Gate
    TVアニメ『シュタインズ・ゲート』
  • アスタロッテ
    TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」公式サイト
  • 俺妹
    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

OnDemand

  • Potora
  • NetMile
  • Small
  • s2

BlogPP

Afiliate

AfiliateA

YearSeasons

PV

  • MuraPV
無料ブログはココログ