鬼灯の冷徹 TBS(2/21)#07
第7話
A 男と女と衆合地獄
鬼灯に衆合地獄の見学を申し出る唐瓜と茄子。
邪淫罪な者の集まる地獄。
70%が女性の獄卒。
不純な動機で訪れると痛い目見ますよ。
お香と出会う、二人共憧れている。
将来は衆合地獄で働きたい唐瓜。
お香も一緒に回ることにする。
門の中は淫乱な奴の地獄。
最近では女も拷問を担当するらしい。
拷問戦隊 ど助兵衛熟女団。
逆に喜ぶ者がいる?
Mな唐瓜で試してみる。
責め方が温いです、お香姉さんでお願いします。
やはり、それが目的ですか。
引いたりしないぜ、友達だもの by茄子
B 地獄式鍼灸術と浄玻璃の鏡の使い方
閻魔大王がぎっくり腰。
今日は近くの病院が休みです。
本を読んでだいたい理解したと鬼灯が試す。
暖める、針、圧を掛けるのが腰には良い。
全て猿の死に方じゃないか。
地獄ヒルもあります。
指圧を試しましょう、爪が動脈を突き刺す。
お灸を試す。
浄玻璃の鏡は閻魔大王だけが持っている。
前世の過去が映るが探すのが難しい。
針を試しましょう、電気針です。
どさくさに紛れて蹴りを入れて逆エビを施す鬼灯。
脊椎すべり症を矯正しておきました。
腰も治って元気になっていた。
午後からは鬼灯が代行していた。
ツボなどが効きすぎてトイレに籠る大王だった。
---次回 「えげつなき戦い/地獄三十六景」---
実はドМでお香姉さんに責められたかった唐瓜でした。
拷問戦隊 ど助兵衛熟女団を描きたかっただけじゃないのかと
思うAパート。
寺内貫太郎が出演してましたね。
それとトナカイでした。
茄子は最後にみつをしてましたね。
Bパートは治療の名の下に閻魔大王を苛めて遊ぶ鬼灯でした。
直ぐに治せるのに、色々楽しんでましたね。
浄玻璃の鏡は、過去を写す。
鬼灯のオーストラリア視察で楽しんでいたことも知られてしまいました。
« キルラキル TBS(2/21)#19 | トップページ | 宇宙兄弟 日テレ(2/22)#95 »
「鬼灯の冷徹」カテゴリの記事
- 鬼灯の冷徹 TBS(4/04)#13終(2014.04.05)
- 鬼灯の冷徹 TBS(3/28)#12(2014.03.29)
- 鬼灯の冷徹 TBS(3/21)#11(2014.03.22)
- 鬼灯の冷徹 TBS(3/14)#10(2014.03.15)
- 鬼灯の冷徹 TBS(3/07)#09(2014.03.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 鬼灯の冷徹 TBS(2/21)#07:
» 鬼灯の冷徹 7話「男と女と衆合地獄」「地獄式鍼灸術と浄玻璃鏡の使い方」の感想 [真実悪路]
M男大歓喜!
その代表格として「となりの怪物くん」をサラッと出してきてビビったよ! いいの?
監督繋がりで出版社も同じとは言えあのイメージじゃ死んで地獄行ってますけど!
しかも若くして、とかまぁキャストに役名が付いてなかったので他人の空似で通す?
制作委員会の方はクレジットされてるので完全に許可済みだけどな、公式M男か春。
そんな訳で唐瓜の唐瓜を空売りしても友情は保たれたり...... [続きを読む]
» 鬼灯の冷徹 第7話「男と女と衆合地獄」「地獄式鍼灸術と浄玻璃鏡の使い方」 [Happy☆Lucky]
第7話「男と女と衆合地獄」
「地獄式鍼灸術と浄玻璃鏡の使い方」
nbsp;
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
nbsp; [続きを読む]
» 鬼灯の冷徹 第7話「男と女と衆合地獄/地獄式鍼灸術と浄玻璃鏡の使い方」 感想 [趣味人の宿部屋]
洗濯と干すのを分担する唐瓜と茄子。
鬼のいる場で洗濯か。
一発芸を披露する茄子。
「ファラオ」
鬼太郎のあれに色が似てるな。
鬼灯に頼んで衆合地獄を見学する二人。
衆合地獄は邪淫罪の地獄。
罪人は美人局で罰せられる。
獄卒の70%が女性。
男は筋金入りの硬派かナンパすぎる奴だけ。
一年に何人も恋の病で辞めていく愛情と欲望と憎悪が渦巻く昼ドラ地獄。
イ...... [続きを読む]
» 鬼灯の冷徹 第7話 「男と女と衆合地獄」「地獄式鍼灸術と浄波璃鏡の使い方」 [nationwiseのZALEGOTOぶろぐっ!]
鈴木達央さんと戸松遥さんを名もなき獄卒で使うアニメは・・・
鬼灯様に安元さんをキャスティングした理由が判明した話がAパートw
バリトンヴォイスww
あとは、唐瓜が ...... [続きを読む]
» 鬼灯の冷徹 第7話 感想 - 男と女の衆合地獄にワクワク [ひそか日記]
「鬼灯の冷徹」第7話 「男と女の衆合地獄/地獄式鍼灸術と浄玻璃鏡の使い方」の感想です。
男と女の衆合地獄…か。
「くさつ(草津)よいとこ一度はおいで」って歌がありますけど、
- 衆合(地獄)よいとこ一度はいきたい -
そんな気分になりました。
... [続きを読む]
え〜と…
トナカイ=となりの怪物くん、で合ってますか?
略称を知らなかったので、こちらの記事を見て30分くらい頭をかかえてました。
(なんとか自力で理解したけど、合ってるか自信がないし、調べてもいないんです。苦笑)
夏目あさ子の中の人、種ざき敦美さんが芥子(唐辛子大好きうさぎ)で出演中だからなぁ。
(ざきの漢字が正確に変換できん!)
キャストがとなりの怪物くんのままで、さすがに大笑いしました。(声でわかりました)
とまっちゃんの名無し配役は珍しいなぁ〜と見ていたんだけど
・寺内貫太郎をフった、みどり
・Bパート頭のベルマークだけ盗んだメガネ
どちらかも(もしくは両方)戸松遥さんのような気がするんだけどなぁ…?(これは自信がない)
Aパート頭の洗濯洗剤も、私にはツボでした。
今は見ないあの箱の大きさと形、昔はあんなでしたね。
いつから変わったんだろう?
(一人暮らしで使った記憶はないので、最低でも18年以上前だと思うけど…)
投稿: もっちゃん | 2014年2月22日 (土) 21時37分
「洗濯洗剤 パッケージ 変遷」でググってみたら、「合成洗剤の歴史」というのが有りました。
今の形のコンパクト化洗剤は1987年発売のようです。
調べてみるものですね。案外簡単に見つかりました。
投稿: もっちゃん | 2014年2月22日 (土) 23時19分