キャプテン・アース TokyoMX(4/06)#01新
第1話 アースエンジン火蓋を切る
公式サイトから
テレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。
夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと
出会い、さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。
一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラとモコは、
人類侵略の第一歩を踏み出そうとしていた。
地球に迫る危機を感知したダイチは、ライブラスターの引き金を引き、
アースエンジンを発進させる。
陸上部を辞めて成績が下がったダイチ。
ゲーセンでトップの成績、そこは友人の父が経営していた。
部屋に誘われる、女生徒が先に遊んでいた。
アヤノはダイチが好きな様子。
伊豆の別荘に誘われるが、TVで種子島上空に虹の輪が
出現したことを知って断る。
実は以前、見たことがある虹の輪。
幼い頃、父のタイヨウと種子島で暮していたダイチ。
そこで嵐テッペイと仲良くなった、彼が掌で見せてくれたのが
虹の輪だったことを思い出す。
タイヨウは宇宙パイロットだったがキルトガングの侵攻から
地球を守って亡くなったのだった。
お前の父さんは本当に立派なキャプテンだった。
体温が38度まで下がった、やはりアバターだったのだ。
テッペイに招かれて施設内に忍び込む、そこで眠り続ける
少女を見せられる。
保護膜に触れると目覚める少女、夢塔ハナ。
彼女と一緒に3人で脱出するが発見された。
其の後の記憶は無いダイチ。
夏休みに再び施設を訪れるダイチ。
誰かに誘われるように施設内に入る。
少女エーリアルに誘われるままに地下深くに移動する。
アマラとモコは遊星歯車装置、世界の夢を表す物。
本当の姿、グッドフェローで地球に侵攻する。
ライブラスターを手に出現するダイチ。
君はキャプテンなのか?
分からない、でも空から来るあいつは止めないといけない。
出撃するダイチ、ロード、マリン、スカイゲートを通過して
合体するダイチ。
宇宙に出撃した。
---次回 「銃の名はライブラスター」---
流石にボンズのオリジナルロボットアニメ。
一切の説明が無いので何が何だか全然分かりません。
地球を侵略する機械生命体、キルトガングから地球を守る
テッペイとダイチのようですね。
暫く視聴しないと詳細不明ですね。
« 彼女がフラグをおられたら TokyoMX(4/06)#01新 | トップページ | 健全ロボ ダイミダラー チバテレ(4/06)#01新 »
「キャプテン・アース」カテゴリの記事
- キャプテン・アース TokyoMX(9/21)#25終(2014.09.22)
- キャプテン・アース TokyoMX(9/14)#24(2014.09.15)
- キャプテン・アース TokyoMX(9/07)#23(2014.09.08)
- キャプテン・アース TokyoMX(8/31)#22(2014.09.01)
- キャプテン・アース TokyoMX(8/24)#21(2014.08.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: キャプテン・アース TokyoMX(4/06)#01新:
» キャプテン・アース 第1話「アースエンジン火蓋を切る」 [Happy☆Lucky]
第1話「アースエンジン火蓋を切る」
JUGEMテーマ:漫画/アニメ
[続きを読む]
» キャプテン・アース 第01話 感想 [荒野の出来事]
キャプテン・アース
第01話 『アースエンジン火蓋を切る』 感想
次のページへ [続きを読む]
» キャプテン・アース 第1話「アースエンジン火蓋を切る」 感想 [趣味人の宿部屋]
「本当の希望は決断によってしか生まれない」
満天の星に埋め尽くされた夏の夜空、宇宙ロケットの発射台がひと際大きくそびえ立つ種子島。その空に浮かぶ「丸い虹」を見たことをきっかけに、ザワつく胸騒ぎに突き動かされて、17歳の少年・真夏ダイチは、この南の島を訪れた。
そこで彼を待っていたのは、驚くべき出会い。“アースエンジン”と呼ばれる白く輝く巨大ロボット、そして“アースエンジン”を通し...... [続きを読む]
» キャプテン・アース 1話「アースエンジン火蓋を切る Earthengine open fire」の感想 [真実悪路]
あの合体は衛星狙われたら一発で終わりなんじゃ……。
カッコいいよ? ロマンはあるよ? でも物凄いカッコだけ感も同時にある。
「なにがキャプテンだよ、バカバカしい」とか言い出さないだろうなとか、
どうも個人的にはハマらなかったスタードライバーの影がチラつく初回。
遊星歯車装置? とかも雰囲気だけしか語ってくれなそうだからな榎戸脚本。
なんか宇宙から攻めてくるヤツを防ぐために散...... [続きを読む]
» キャプテン・アース 第1話 「アースエンジン火蓋を切る」 感想 [wendyの旅路]
地球を守る“キャプテン”となれ― [続きを読む]
» キャプテン・アース #01 「アースエンジン火蓋を切る」 [戯れ言ちゃんねる]
今を変えるのは、立ち向かう覚悟
どうも、管理人です。一応今日から怒涛の一週間が始まった…というわけですが、実質本格化するのは明日明後日以降になるようで。ただ、朝がそこそこ早いので、しばらくは深夜アニメがまともな時間に見れる気がしないw
ダイチ:「僕が”キャプテン”かどうか・・・僕には分からない。でも、宇宙から来るあいつは止めなきゃ!」
ということで、予告通り、新作アニメ感想本格始動第一発目はこちら。今回の話は、主人公:ダイチ の日常から非日常への..... [続きを読む]
» キャプテン・アース 第1話「アースエンジン火蓋を切る」感想 [アニメ色の株主優待]
幼い頃に父親を事故で亡くした『真夏 ダイチ』は所属していた陸上部を辞め、熱中する事を見出せずにいた。
そんな中、高校2年生の夏休みを迎えたダイチは前日のニュースで取り上げられていた『丸い虹』の映像を見て何かに突き動かされるように種子島を訪れる。
丸い二次が子供の頃に種子島で出会った少年『嵐 テッペイ』が見せた物と酷似していた事に関連性を疑うダイチは、テッペイと...... [続きを読む]
» キャプテン・アース 1話 「アースエンジン火蓋を切る」 感想 [うつけ者アイムソーリー]
君はキャプテンか?
[続きを読む]
» キャプテン・アース #1 [日々の記録]
新番組のお試し視聴です。地球を守るために、少年がロボットで戦うお話みたいですね。真夏ダイチのお父さんは宇宙飛行士でした。しかし、事故でお父さんは亡くなってしまっ [続きを読む]
» [新]キャプテン・アース 第1話 [刹那的虹色世界]
[新]キャプテン・アース 第1話
『アースエンジン火蓋を切る』
≪あらすじ≫
テレビで目にした「円形の虹」に、幼い日の記憶を蘇らせた高校2年生・真夏ダイチ。
夏休み初日、種子島へ旅立った彼は、そこで不思議な少女・エーリアルと出会い、さらに地下深くで巨大ロボット、アースエンジンと対面を果たす。
一方その頃、機械生命体・キルトガングのアマラとモコは、人類侵略の第一歩を踏み出そうとし...... [続きを読む]
» キャプテン・アース・第1話 [新・たこの感想文]
「アースエンジン火蓋を切る」
新アニメの第3作。
私が大好きだった『ソウルイーター』の五十嵐監督が手がけるオリジナル作品。今期は『ソウルイーター・ノット』もあるのに、こちらにまわす、っていうのもあってかなり期待していた一作。
高校2年の夏、ダイチはテレビで種子島に円形の虹が出たというニュースを目にする。種子島、そこは、宇宙飛行士であった父とともに暮らした地。そして不思議な少年・...... [続きを読む]
» 『キャプテン・アース』 第1話の感想と考察――今期No.1のワクワク感!((o(^-^)o)) [オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『キャプテン・アース』 第1話の感想と考察――今期No.1のワクワク感!((o(^-^)o))]
『キャプテン・アース』 第1話「アースエンジン火蓋を切る」を観ました。<ストーリー>幼いころ、父を宇宙の事故で亡くした高校生・真夏ダイチは、テレビで目 [続きを読む]
« 彼女がフラグをおられたら TokyoMX(4/06)#01新 | トップページ | 健全ロボ ダイミダラー チバテレ(4/06)#01新 »
とりあえず新作アニメは全て録画(子供向けは除く)するので、こちらの新作情報の記事は見ていなかったんです。
ぬる〜くまったりとさんが視聴できて、私が視聴できない作品が有ると「絶対悔しい」と感じるからってのも有りますけどね。(苦笑)
記事が出る事で、見落とし(録画漏れ)がないかの確認になっていますので、大変助かっています。
改めて、ありがとうございます
視聴前、予備知識が皆無だったんです。
コメントで「宇宙」とか「ロボット」の話題が出たばかりだったから、驚いたと同時に笑っちゃいました。
で、視聴してつくづく感じたのは
「私が見たかったのは、"変形"や"合体"だっただけかも?」です。(苦笑)
ダメだこりゃ!
私は絶対ハマる…
投稿: もっちゃん | 2014年4月 7日 (月) 21時56分
TB送ったサイトでも、合体だけでも燃える、が多かったです。
ゲートを通過して装備していくアイデアは面白かったですね。
スタドラとかエウレカに近い作品ですよね。
スタドラ・スタッフが単純明快なロボットものを作るそうです。
新作の記事は自分用のスケジュール表がメインですから。
投稿: 管理人 | 2014年4月 7日 (月) 22時53分
合体ロボは久々に見た気がします。
「合体で燃える」というのは世代的に凄く理解できます。
個人的には、「知る人ぞ知る」の存在だった時に紅白歌合戦に出場し、今やロックフェスでは欠かせぬ存在となったflumpool(フランプール)がOPをやる事が驚きでした。
しかし、敵らしき2人組の役で鈴村健一と坂本真綾が出ていて、「またお前ら夫婦共演かい!」と思いました。(笑)
投稿: ふれいく | 2014年4月 8日 (火) 00時02分
合体の有効性って無いに等しいですからねぇ。
装備強化としてのアーマード・タイプくらいしか実用性無いですよね。
日曜朝の戦隊シリーズは毎回合体していますが・・・
ただ合体シーケンスは、今後面倒になって端折られると思うと
どうなのだろうかとも・・・。
面倒とも言うべき細かなシーケンスにカタルシスを感じられるかですね。
投稿: 管理人 | 2014年4月 8日 (火) 00時51分