カテゴリー

ひと











« 極黒のブリュンヒルデ TokyoMX(4/13)#02 | トップページ | 彼女がフラグをおられたら TokyoMX(4/13)#02 »

2014年4月14日 (月)

キャプテン・アース TokyoMX(4/13)#02

第2話 銃の名はライブラスター

公式サイトから
アースエンジン・インパクターへの合体変形を成功させたダイチ。
彼は「魔法少女」を名乗る謎の少女とともに、キルトガング・モールキンを撃退する。
地上に戻ってきたダイチは、かつて父が所属していたグローブが、
異星人の侵攻から地球を守るための組織だということを知る。
さらに彼はそこで、幼少の頃に出会った嵐テッペイ、
 夢塔ハナと再会を果たすのだった。
021
アースエンジンインパクターに搭乗したダイチ。
キルトガングのモコと遭遇する。
アースドライバーと交信する西久保ツトムは叔父さん。
何も分からない大地に代わってコードパピオンに
 戦闘を依頼するピーター。
ダイチと話すパピオン、ライブラスターを握って動力系は任す。
しかし直接制御でないと当たらないな。
死んだらごめんね。
死ぬのは嫌だと自ら操縦してモコをパンチで殴る。
それだけじゃ駄目とパピオンがフォローして破壊する。
オートクルーズで種子島に戻るダイチ。
022
種子島の宇宙開発研究機関は表向きの顔。
実体はキルトガングの地球干渉に備える
 超国家的組織グローブだった。
テッペイを直ぐに思い出すダイチ、ハナが助け出した
 彼女だとも分かる。
二人を連れ出してブーメランを見せようとするが、リードギアで
 行動の自由を奪われていた。
024
ライブラスターは意思がある、ダイチを利用してアースエンジンを
 動かしたと考えるピーター。
マシングッドフェローの開発スケジュールはデザイナーズチャイルドに
 任せているとクベ社長。
選ばれた、私が選んだ人類が生き残る。
エゴブロックは大丈夫だったモコ、エンタングルゲートを通過。
モコからキスで情報交換するアマラ。
025
グローブの科学部長ピーターウエストヴィレッジがダイチに
 質問する、ライブラスターを手渡した男だった。
ライブラスターは夢塔ハナが持ち主だが扱えない。
嵐テッペイを使用者として訓練していた。
ダイチは二人目のライブラスター使用者だった。
二人は危険人物だからリードギアを装着している。
二人は何か悪い事したの?
ダイチにもリードギアの装着を命じられる。
アースエンジンはダイチの父、タイヨウが名付けた。
026
ダイチが施設を出て警戒領域にまで歩いてきた。
リードギアは許容外エリアでは装着者に苦痛を与える。
それでも頑張ったダイチ、ライブラスターを呼び寄せる。
リードギアの電波塔を破壊する。
ハナとテッペイのリードギアも外れて約束の場所、
 海岸でブーメランを見せる。
023
約束を果たしに来た、この島の風は気持ち良い。

---次回 「アルビオンの虹」---

種子島の地下で発見された少女が夢塔ハナなんですね。
ダイチは本土に帰ったけれど、テッペイとハナは拘束
 されていたのですね。
ハナが所持していたのがライブラスターのようですね。
呼べば瞬時に移動するライブラスター、何処かで見たような記憶が・・・。

地球を狙うキルトガング、デザイナーズチャイルドがアバターの
 ようですね。

さてハナは何者なんでしょう。

合体したアースエンジンが種子島に戻ってきましたが、
次の出動はどうするのでしょう。
各パーツを合体のために戻すのが非情な手間ですよね。
ダイチの乗ったロケット部分だけで帰ってくれば良かったのに。

« 極黒のブリュンヒルデ TokyoMX(4/13)#02 | トップページ | 彼女がフラグをおられたら TokyoMX(4/13)#02 »

キャプテン・アース」カテゴリの記事

コメント

「合体」を冷静にコメントされると、ちとつらいモノがあるなぁ…(苦笑)
まあ、仰る通りなんですけどね。(笑)
一話ラストで見たロボットのシルエット(特に腕の太さ)から、「できればあのぶっとい腕で殴って欲しい!」と考えながらも、宇宙戦だったりする事や二話の予告映像から、あまり期待していなかったんです。
あのシーンが見られただけで、私は結構満足していますよ。(笑)

そこ☆あにの最新回で、このキャプテン・アースが特集されていて、監督の五十嵐卓哉さんと、シリーズ構成の榎戸洋司さんのインタビューを聞く事ができます。(私はまだ聞いていませんが…)
興味があるならオススメかもしれませんね。

地上に戻ってきたのはダイチの乗ったコクピットモジュールですよ。
もうコクピットモジュール段階でロボット形態でしたから。
分離回収シークエンスをきちんと見せてくれれば良かったのに…とも思いますが、それに尺を取ってもストーリーが進まないのでしょうがなかったとは思います。
2クール作品みたいですね。

合体が日曜の戦隊ものみたいで突込みどころ満載でギャグにしか
 感じないのですよね。
ロボ形態から丸くなってまたロボになったり、噴射口から手が
 出現したりすると中がスカスカで・・・とか思ってしまう。

最後はロケットから飛び出した形態でしたか、分からなかったですね。
3回も合体されると覚えていない・・・

合体変形モノをずっと見てきた私には、あれ位ならわかりやすい範ちゅうですが…(苦笑)
今の技術なら、オモチャや模型メーカーなら再現は割と簡単そうですよ。
なにせ、完全変形ゲッターロボ(三機のメカが変形して、三タイプのロボットになる)に挑戦して、プロポーションはちょっと?ですが、商品化して発売した会社もある位です。
「完全変形ゲッターロボ」で検索するとわかりますよ。

ちなみに、単純に「合体回数」だけでいえば、むか〜し、ダイラガーXV(フィフティーン)なんて、15機のメカが合体してロボットになるアニメも有りました。(苦笑)
これもうろ覚えですが、腕は2機×2、脚は3機×2、胴体が横に3機くっついて胸に1機で4機、最後に頭に1機合体して全部で15機合体でした。
これ、パイロットも15人いるのですが、声優陣がどうだったかさすがに覚えていません。
(Wikipediaを見るのが、怖いような楽しみなような作品ですね。苦笑)

フィギュアで再現は出来るでしょうね。
推進装置の噴射口から手が出る合体ロボは良く見かけますが、
 現実的じゃないですよね。有り得ないですよね。
合体上は仕方ないのでしょうが、内部から頭が出てきたり、
 実際の構造を考えると無理があると思えます。

帰還のシーンでは合体の逆、離脱シーケンスを全て見たくはないですが、
 本体からコックピットが離脱して成層圏に入るシーンだけ描けば
 分かりやすいのにと思います。
これに掛かる時間は数秒ですから、分かり難いそれっぽいシーンも
 有ったりしますが・・・

そして合体パーツは独自に飛行して戻るシーンを背景に描けば
 分かりやすかったと思いましたね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャプテン・アース TokyoMX(4/13)#02:

» キャプテン・アース 2話 感想 [気の向くままに]
キャプテン・アース 銃の名はライブラスター [続きを読む]

» キャプテン・アース 第02話 感想 [荒野の出来事]
 キャプテン・アース  第02話 『銃の名はライブラスター』 感想  次のページへ [続きを読む]

» キャプテン・アース #2 [日々の記録]
不思議な銃に導かれて宇宙へ出たダイチは、そこで異星人と戦うことになるのでした。よくわからないまま巨大ロボに乗ってしまったダイチ。彼がアースエンジンと呼ばれるロボ [続きを読む]

» キャプテン・アース 第02話 感想 [RUNNER'S HIGH]
・キャプテン・アース 第02話『銃の名はライブラスター』 ロボバトルそのものはあっさりめながら、じっくり丁寧に物語のスタートラインを整えた今回。 主人公を取り巻く状況はかなり複雑であることを示唆したものの、主人公自身は前回から 一転凄まじくわかりやすい…... [続きを読む]

» キャプテン・アース 第2話「銃の名はライブラスター」 感想 [趣味人の宿部屋]
あらすじ アースエンジン・インパクターへの合体変形を成功させたダイチ。彼は「魔法少女」を名乗る謎の少女とともに、キルトガング・モールキンを撃退する。地上に戻ってきたダイチは、かつて父が所属していたグローブが、異星人の侵攻から地球を守るための組織だということを知る。さらに彼はそこで、幼少の頃に出会った嵐テッペイ、夢塔ハナと再会を果たすのだった。 脚本:榎戸 洋司 絵コンテ:五十嵐卓哉...... [続きを読む]

» キャプテン・アース #02 「銃の名はライブラスター」 [戯れ言ちゃんねる]
選び、選ばれし今  どうも、管理人です。昨日までの疲れがどっと出て、今日一日すごく身体だるくてやばかった…。これで今日普通に実習だったら死んでたかもしれない。本当、冗談抜きで。 ハナ:「だって、ブーメラン見たいから!」  今回の話は、ダイチの初陣と、ハナ&テッペイとの再会を描いた話。何かOPがどこかで聞いた曲調だと思ったら、ミスチルだったw 今季は777のOPといい、既視感覚える作品多いなw  何が何だかよく分からないながら、いきなり宇宙で戦闘を行うことになったダイ..... [続きを読む]

» キャプテン・アース 第2話 [刹那的虹色世界]
キャプテン・アース 第2話 『銃の名はライブラスター』 ≪あらすじ≫ アースエンジン・インパクターへの合体変形を成功させたダイチ。彼は「魔法少女」を名乗る謎の少女とともに、キルトガング・モールキンを撃退する。地上に戻ってきたダイチは、かつて父が所属していたグローブが、異星人の侵攻から地球を守るための組織だということを知る。さらに彼はそこで、幼少の頃に出会った嵐テッペイ、夢塔ハナと再...... [続きを読む]

» キャプテン・アース 第2話「銃の名はライブラスター」感想 [アニメ色の株主優待]
“ランドセルとリコーダー”の謎の少女「エーリアル」の導きによって『アースエンジン』のもとへ誘われたダイチは地球に迫る機械生命体『キルトガング』を阻止する為にペガサスロケットによって宇宙へと上がり『アースエンジンインパクター』へと合体を果たす。 何の訓練も受けていないダイチはアースエンジンの操縦もままならず、キルトガングの一方的な攻撃により窮地に陥ってしまうが『魔法少...... [続きを読む]

» そういうことじゃない!/キャプテン・アース2話他2014/4/14感想 [Wisp-Blog]
<記事内アンカー> ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター- 第10話「まるで湯たんぽ」 キャプテン・アース 第2話「銃の名はライブラスター」 一週間フレンズ。 第2話「友達との過ごし方。」 漫画感想(「かぶき伊佐」3巻)  忙しさも一応山は越えたので、今週はあ号作戦をさっさと終わらせたいなあ(そっちかい)... [続きを読む]

» アニメ キャプテン・アース第1話2話あらすじ感想 ずいぶんとはっちゃけたHAL9000ですねぇ・・ [とはずがたり ~サブカル雑記帳~]
MBS 土曜25:58~ TOKYO MX 日曜23:30~ テレビ愛知 日曜25:35~  BS11 日曜27:00~ 他 ※ネタバレ要素あり [続きを読む]

» キャプテン・アース第2話感想。 [戯言日記2nd]
主人公が自由すぎて良いww ボンズ主人公たるもの、これくらいでなきゃなww 以下、ネタバレします。ご注意を。 [続きを読む]

» 【アニメ】キャプテン・アース 感想 第2話「銃の名はライブラスター」 [今日から明日へ(仮)]
ようやく感想が放送に追いついた! 専門用語大連発の一話から、いよいよ戦いが始まる第2話になります。 まだまだ謎だらけの世界観ですが、取り残されないように気合を入れて視聴します! ということで、第2話の感想をドゾー。 (注意事項) ・基本女性キャラにハアハアする感想になります。 ・SF好きですけど、設定等々に対...... [続きを読む]

« 極黒のブリュンヒルデ TokyoMX(4/13)#02 | トップページ | 彼女がフラグをおられたら TokyoMX(4/13)#02 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Right

  • GTag

Down

  • VividRed
    ビビッドレッド・オペレーション
  • Lagrange
    輪廻のラグランジェ 応援バナー
  • 電波女
    テレビアニメ「電波女と青春男」 公式サイト
  • Steins;Gate
    TVアニメ『シュタインズ・ゲート』
  • アスタロッテ
    TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」公式サイト
  • 俺妹
    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

OnDemand

  • Potora
  • NetMile
  • Small
  • s2

BlogPP

Afiliate

AfiliateA

YearSeasons

PV

  • MuraPV
無料ブログはココログ