ブラック・ブレット TokyoMX(4/22)#03
第3話 運命の子供たち
室戸に相談する蓮太郎。
ガストレアを人類を浄化する神の使いとする宗教家も居る。
延珠たちは神の代理かもしれないな。
延珠たちは皆、自分の出自を知らない。
外周区に住む子供達は皆、捨て子だ。
軽蔑の眼差しで見られている。
そんな子供達を教え導くのは誰だ、君達は家族じゃないのか。
延珠が登校してきたと蓮太郎に担任から連絡が届く。
お前なんか学校に来るな。
わらわは負けたくない、たくさん友達が居る。
学校を移ろう、昨日までの友達も、もう友達じゃない。
それでも戦わないといけないのか。
感染源のガストレアを探す蓮太郎と延珠。
蜘蛛のガストレアは糸を羽のように手足に纏って飛行していた。
延珠が直ぐさまガストレアと戦うべく独断で出撃する。
後を追う蓮太郎。
ガストレアを倒す、わらわは戦ったぞ、学校の皆を守ったぞ。
ケースを回収するが、蛭子篤胤が横取りする。
比奈子と延珠、篤胤と蓮太郎の戦闘になる。
篤胤の斥力フィールドは破れない、マキシマムペインで
ボロボロの蓮太郎。
延珠だけを逃がす。
比奈子に貫かれ篤胤に銃撃されて川に落下する。
室戸に魔改造された記憶が蘇る蓮太郎。
目覚めると木更が心配で覗き込んでいた。
延珠は添い寝していた。
ケースの中身はガストレアのステージ5を呼び寄せる触媒。
ガストレアはステージ1から4に成長する。
しかし特異点の5はバナジウムに耐性がある。
蛭子篤胤の向かう先が判明、バナジウムの里。
聖天子から木更に電話、蓮太郎にも討伐に参加して欲しい。
室戸から武器とAGV試験薬を受け取る。
10年前先生に執刀されたことは恨んでいない。
軍用ヘリでプロモーターとイニシエイターが蛭子討伐に向かう。
ステージ4が出現して逃走する蓮太郎と延珠。
逃走の途中で千寿夏代と遭遇する。
伊熊将監とはぐれて負傷していた。
彼女はイルカのイニシエイターバックアップで将監が
前線で戦う珍しいペアだった。
将監の命令で人間を殺害した、蛭子を倒す確率を上げるためだった。
殺人は慣れることが怖いと夏代を嗜める蓮太郎。
蓮太郎の言うことが正しいと理解できる、自分を窘めてくれる
蓮太郎が嬉しいと思うのだった。
将監から蛭子の居場所が分かったと連絡が入る。
同行する蓮太郎と延珠。
あれでもプロモーターですから。
失われた世代が忌み嫌う天の梯子、そこに蛭子が隠れているらしい。
今の復興は正しいのでしょうか。
---次回 「黒の銃弾」---
延珠のキャラデがアクセル・ワールドの由仁子に
似ていると思う。
アクセルワールドを調べようとしたら公式サイトがダウンしている。
先週からのダウンで復活していない、どうしたのでしょうね。
蓮太郎は室戸に魔改造されているようですね。
ガストレア・ウイルスを植え付けられているのだろうか。
心臓が蘇ったらしいから不死身でもなさそうですが
あれで助かるのだから普通ではないようですね。
蛭子篤胤とイニシエイターとの戦闘ですが、実質は蓮太郎と
将監との戦いになるのでしょうね。
この世界の設定が良く分からない。
結界内に住む、籠城ですから兵糧攻めが基本です。
そういった設定、環境は描かれないでしょうが理解できないですね。
延珠を忌み嫌う子供達、でも大人まで忌み嫌うのは分からない。
曲がりなりにも命を守ってもらっているのに殺そうとするのはなぜだろう。
IISOのIP序列が12万台の蓮太郎、それだけいれば軍隊の
様に組織化すれば良いのに。
世界的に組織化されているのが矛盾にも思える。
専門の学校を作れない設定なのだろうか。
聖天子の住居が綺麗で資金もあるように思えるが・・・
プロモーター達が集まって独立すれば良いのに。
それらが不可能な設定をアニメでも描いて欲しいものです。
そうでないと世界そのものが納得できない。
« 名探偵コナン 絶海の探偵 日テレ(4/18) | トップページ | ソウルイーターノット! テレ東(4/22)#03 »
「ブラック・ブレット」カテゴリの記事
- ブラック・ブレット TokyoMX(7/01)#13終(2014.07.02)
- ブラック・ブレット TokyoMX(6/24)#12(2014.06.25)
- ブラック・ブレット TokyoMX(6/17)#11(2014.06.18)
- ブラック・ブレット TokyoMX(6/10)#10(2014.06.11)
- ブラック・ブレット TokyoMX(6/03)#09(2014.06.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ブラック・ブレット TokyoMX(4/22)#03:
» ブラック・ブレット 第3話「運命の子供たち」 [破滅の闇日記]
ブラック・ブレット 01 (電撃コミックスNEXT)(2013/08/25)もりのほん商品詳細を見る
小太刀で刺されたうえに、銃撃を受けた。川に落とされてしまい、普通なら死んだと思ってしまいますね。この状況から生還するとは、里見蓮太郎は凄いものがあります。この先も修羅場は続きます。ガストレアは成長すると怪獣みたいになりますね。あまり巨大化すると動きが鈍くなりそうですが、そんな理屈も通用し...... [続きを読む]
» ブラック・ブレット 第3話「運命の子供たち」 [空 と 夏 の 間 ...]
イニシエーターも相棒のプロモーターしだいで、その運命には差がでますね。
延珠にとっての救いが蓮太郎になると言いのですが…。
小比奈ちゃんが予想以上に凶暴で引きました(^^;
運命の子と分かってしまい学校を去るしかなかった延珠。
影胤に『七星の遺産』が渡り、東京エリアに『大絶滅』の危機が迫る!
蓮太郎たちは影胤にの野望を阻止できるのか…?
... [続きを読む]
» ■ブラック・ブレット 第3話「運命の子供たち」 [ゆかねカムパニー2]
延珠は、家では無く、小学校に戻って来ました。 前回、蓮太郎の気持ちはちゃんと伝わって、また日常生活に戻ろうとしたけれど、それは無理だったみたい。 友達もみ [続きを読む]
» ブラック・ブレット #03「運命の子供たち」 [MAGI☆の日記]
ブラック・ブレットの第3話を見ました。
#03 運命の子供たち
いなくなった延珠が小学校に登校するようになったと担任から連絡が入った蓮太郎が向かうと、ガストレアではないのにガストレアとして扱われる延珠の姿があった。
そこに木更から逃した感染源ガストレアを見つけたと連絡が入り、蓮太郎と延珠は現場に向かうのだが、延珠が一人で飛び出して倒してしまう。
「蓮太郎、倒したぞ。わ...... [続きを読む]
» ブラック・ブレット 3話 感想 [気の向くままに]
ブラック・ブレット
運命の子供たちひと様の幼女を押し倒して、何する気よ!! [続きを読む]
» ブラック・ブレット 第3話「運命の子供たち」 感想 [趣味人の宿部屋]
ガストレアウイルスを保持する『呪われた子供たち』だと知られ、学校で孤立してしまった延珠は、悲しみも癒えぬ間に、感染源ガストレアの追跡を余儀なくされる。蓮太郎の目の前で、半ば自暴自棄に戦い、目標のガストレアを倒す延珠。しかし、ケースを手に入れたふたりの元に、またも影胤が現れる。『新人類創造計画』によって生み出された機械化兵士である影胤に一撃で無力化された蓮太郎は、なんとか延珠を逃がし――。
...... [続きを読む]
» ブラック・ブレット 第3話「運命の子供たち」 [WONDER TIME]
「社長として命令します
影胤・小日向ペアを撃破して ステージ5召喚を止めなさい!」
蛭子追撃作戦開始――!
七星の遺産とはステージ5のガストレアを呼び出す為の触媒!
【第3話 あらすじ】
ガストレアウイルスを保持する『呪われた子供たち』だと知られ、学校で孤立してしまった延珠は、悲しみも癒えぬ間に、感染源ガストレアの追跡を余儀なくされる。蓮太郎の目の前で、半ば自暴自棄に...... [続きを読む]
» ブラック・ブレット 第3話 「運命の子供たち」 感想 [wendyの旅路]
人間の証明― [続きを読む]
» ブラックブレット第3話感想 延珠可哀想、でも蓮太郎の家族としての想いに救われるな [おっさんのアニメ声優アニラジ声ラジ情報局]
ブラックブレッド、毎回クライマックスのような盛り上がり!こいつは面白いぞ! [続きを読む]
» ブラック・ブレット 第03話 感想 [荒野の出来事]
ブラック・ブレット
第03話 『運命の子供たち』 感想
次のページへ [続きを読む]
» ブラック・ブレット #3 [桜詩〜SAKURAUTA〜]
【運命の子供たち】
ブラック・ブレット (3) 炎による世界の破滅 (電撃文庫)著者:神崎紫電アスキー・メディアワークス(2012-05-10)販売元:Amazon.co.jp
脳筋なら仕方ない?ォィォィw [続きを読む]
» ブラック・ブレット 第3話 「運命の子供たち」 感想 [キラシナのアニメ・ゲーム時々教育の百戦錬磨日記]
あの先生の料理はかなり食欲を無くすレシピですねw
あの先生の体質も気になりますねw
「君の悩みは普通でつまらん」
ブラック・ブレット (7) 世界変革の銃弾 (電撃文庫)(2014/04/10)神崎紫電商品詳細を見る... [続きを読む]
« 名探偵コナン 絶海の探偵 日テレ(4/18) | トップページ | ソウルイーターノット! テレ東(4/22)#03 »
ダーク系の作品はちょっと苦手なんです。
特に1話のAパートのような惨殺の映像はね。
でも、作品全体の映像的には私には申し分無いし、作品の雰囲気がダークになりすぎてないように感じていて、今迄は様子を見ていました。
2話のラストからの3話のアバンへの繋がりで、私のこの作品に対する印象が変わりました。
延珠逃亡をもっと引っ張るって考えていたんです。
「延珠が勇気を振り絞って学校に行った前向きさ」や「蓮太郎の頭の回転の良さや、まっすぐな所」なんかは、実に私好みのキャラ達です。
確かに、設定のまだわからない所(わかりにくい所)も有りますが、そんなに難しく考えなくても良さそうな気がするんだけどなぁ…
一応、これも未読です。ってゆーか、今期はブレイクブレイドしか先を知ってる作品は有りません。(苦笑)
投稿: もっちゃん | 2014年4月23日 (水) 22時25分
この作品は延珠可愛いだけですね。
良く分からないと言うより、世界設定が不思議に思えて仕方ないのです。
世界的組織が格付けするなら、学校作ったり、戦闘組織にするべきだと
思ってます。
ワザと差別を描きたいのは分かります。公式サイトでも原作者が書いてますから。
それには納得できる世界感を見せて欲しいのですよね。
尺が足りないのでカットされるかもですが、そうなると理解が難しいのでは
なくて設定が納得できないのですよ。
投稿: 管理人 | 2014年4月23日 (水) 22時50分
「たまにはガチコメントを出してみようかな」って事で。
(ダイミダラーで酷いの出したからね!苦笑)
以前、「その時のアニメ作品が、世相を反映しているのでは?」というようなコメントを出した記憶が有ります。
ブラック・ブレットの注目度や人気を私は知りません。
魔法科高校の劣等生は前評判(注目度)が高い事は知っていました。
私の認識として、共通するのは「差別」なんです。
星刻の竜騎士での差別は最初だけかな?
アニメ視聴のコメントでリアルの生臭い事をコメントする気は無いのですが、まあ実際にいろいろ有りますし、それが理解出来る事と理解出来ない事が有ります。(あえて濁した表現にしています)
>延珠を忌み嫌う子供達、でも大人まで忌み嫌うのは分からない。
私はこれ、理解出来るんです。
言葉にするのは難しいのですが、異質な相手に対する恐怖や排他的感情、能力に対する妬みも有るかもしれませんね。
(もっと複雑だけど感覚的なモノも有るので、表現難しいです)
投稿: もっちゃん | 2014年4月23日 (水) 22時52分
この作品の違和感は、警察や軍隊が組織されて現存、機能していることです。
秩序の無い世界、全てが外周区のような世界なら理解できます。
守られているのに、差別する、それが理解できないですね。
守ってくれる子供が減れば、自分たちも襲われる可能性があるのに。
それを是正するために蛭子篤胤は行動しているのでしょうね。
なので納得できる設定、理由付けを早く描いて欲しい。
投稿: 管理人 | 2014年4月23日 (水) 23時07分
そうでした。そうでした。(苦笑)
私の場合、考えの根拠をなるべく提示はしていますが、結局は感覚のコメント。
これはちゃんと自覚しています。
私がぬる〜くまったりとさんにこだわってコメントを出しているのは、ぬる〜くまったりとさんの「実に論理的な部分」って理由が大きいんです。
他人なら意見の違いが有って当たり前だし、それもしょうがないですよね。
「相手を説得する」じゃないんだよなぁ。
ぬる〜くまったりとさんの私に対するコメントは「相手に自分の意見を理解してもらう」として受けているつもりですよ。
(やっぱ、ガチはちと恥ずかしいですねぇ。苦笑)
仰る事はよくわかりました。
投稿: もっちゃん | 2014年4月23日 (水) 23時16分
どなたかが書いていたのですが、ガストレアはそれほど倒すのは;難しくない。
でも子供達は人間によって殺害されている。
それを納得させてくれるのか・・・描いてくれないのならWiki読めば
終わりなのだとは思いますが、今は押さえてます。
浦畑さんに期待していますから。
1話のBパートの描写は耐性が有ります。
幼獣都市とか読んでましたし、見ましたから。
投稿: 管理人 | 2014年4月23日 (水) 23時22分
「幼獣都市」って、どんなだっけ?(苦笑)
人体実験のようなシーンが多かったですか?
濃紺と白と赤のイメージがパッと浮かびましたが…(苦笑)
グロっぽいのとかそっち系(ちょっと違うかも?)だと、栗本薫さんの作品(グイン・サーガとか魔界水滸伝)とか、ベルセルク(初期の頃、最近のは見てないです)くらいしか私は読んでないからなぁ…
アニメになってると手当たり次第なんで、エルフェンリートとかBLOODシリーズも視聴済みです。(笑)
投稿: もっちゃん | 2014年4月23日 (水) 23時41分
菊池秀行さんの妖魔の類の作品ですね。
女性が蜘蛛になって襲ったりですね。
魔界水滸伝はクトゥルー神話でした、インスマウスとか・・・。
完結していないような、連載誌が休刊したのでしたっけ?
グインサーガは全100巻外伝添えを目指したヒロイックファンタジーだと
思います。
130巻まで発行されてますね、どんどん伸びるので話は未完。
加藤直之さんから天野喜孝さんに表紙絵が変わったのですよね。
ノスフェラトゥに不気味な生物が存在していましたね。
投稿: 管理人 | 2014年4月24日 (木) 15時11分
「妖獣都市」じゃなかったでしたっけ。
「妖獣都市」って川尻善昭監督でアニメ化されていましたね。
グロ&エロで確かR-18指定だった気が…。
ま、昭和の作品ですから「18禁」が正しい表現かもしれませんが。
投稿: ふれいく | 2014年4月24日 (木) 21時43分
妖獣都市ですね、変換で妖獣が最初じゃなかったですね。
昭和の古い作品のほうがエロやグロ描写が直接的ですね。
今はモザイク処理かな?
R-18とかは分からないです、劇場で視聴しないので。
投稿: 管理人 | 2014年4月24日 (木) 22時11分
栗本薫(中島梓)さんはお亡くなりになっていますので、未完のままになりますね。(涙)
私には、「クイズヒントでピント」(だっけ?)に御出演されていた記憶も残っています。
ラストの16分割が「なぜ、わかるの?」と、尊敬の眼差しだったんです。
グイン・サーガもアニメ化されたけど、さすがに小説の雰囲気は出せなかったなぁ。
(小説はもっとドロドロとした暗いモノでしたから)
クトゥルーも、あの小説で知った知識だったんだよなぁ…
それが「ニャル子」で、イメージがガラッと変わっちゃった!(大笑)
投稿: もっちゃん | 2014年4月24日 (木) 22時12分
栗本薫さんは余命宣告をされていたらグインを完結できたのだろうか・・・。
筆は早い方だったらしく、ストックもあったらしいですね。
キャラが勝手に動く作品だったらしいですが、そんな作品が面白いのですよね。
アニメ化されたノスフェラス編は、まだドロドロは感じなかったイメージです。
投稿: 管理人 | 2014年4月24日 (木) 22時36分
グインのドロドロは、「人間の闇」の部分が大きく占めているイメージが私には残っています。
ぬる〜くまったりとさんの仰る通りでした。
双子の弟がおかしくなってから段々闇に向かっていったような…
実は20巻位で挫折していまして…(苦笑)
仕事を理由にして、あまり本を読まなくなっていったんです。
漫画とアニメはやめなかったんだけどね。
だからアニメ視聴歴"だけ"は普通の人よりは長いつもりです。(苦笑)
投稿: もっちゃん | 2014年4月24日 (木) 23時01分
>>もっちゃんさん
「アニメ化されていれば手当たり次第…」と言いつつ、「妖獣都市」はご覧になっていないんですね。
…と敢えて突っ込んでみる…。(ぉぃ)
ま、このシリーズはTVシリーズじゃないから、なかなか…ってとこはありますので、しょうがないですけどね。(苦笑)
投稿: ふれいく | 2014年4月25日 (金) 01時16分
OVAの時代だけどTVでは放送されていないのかな。
あの時代はOVAでも、TV放送されていたけれど。
投稿: 管理人 | 2014年4月25日 (金) 21時37分
グロ系って、当時は今程は市民権がなかったような…
スカパーで放送されていれば録画したかもしれませんが、ちょっと記憶に無いです。
レンタル借りて見る程には思わなかったんだと思います。(苦笑)
本当は苦手なんだって!(苦笑)
もう一度、メイプルタウン物語のOP見よっと!(笑)
投稿: もっちゃん | 2014年4月25日 (金) 22時01分