蟲師 続章 TokyoMX(5/16)#特番
特別番組 蟲語
監督 長濱博史
ギンコ 中野裕斗
淡幽 小林愛
音響監督 たなかかずや
録音調整 名倉靖
設定制作 岡本千尋
6人が集まって6話までを振り返る。
1話から6話を振り返る、しかし淡幽はまだ出演していない。
各エピソードのあらすじを最初にギンコが読む。
格好良く見せる予定だったはず。
しかし噛みまくって、音響監督がダメ出し。
いつものアフレコの様で良いのかも。
9年前を思い出しながら手探りで作っている。
1話 野末の宴
1期をの1話と対になる様にお酒の話。
順番を入れ替えている。
余計な注釈や説明が入っていない原作の良さをそのままに
表現するために、このエピソードを選んだ。
2話 囀る貝
鳥の映像が凄い。
ギンコは何もしていない。
子供たちの芝居が凄い。
羽ばたく音を生録音した。
3話 雪の下
泣けるエピソード、子供の芝居には適わない。
トキの芝居も良い。
監督が遠くで音を響かせて欲しい、雪の中では音は響かない。
雪の作画が凄い、頬で溶けたり、池で跳ねる。
虫は全て手描き。
4話 夜を撫でる手
夜の山の不気味さを表せている。
辰の芝居が良かった。
5話 鏡が淵
真澄が可愛かった、あっけらかんとしている。
今作品では珍しい女性。
これでは鏡研ぎの男が良く出てくる。
エピローグが良かった、ギンコの表情も良い。
ギンコの蟲に対する愛も感じられた。
真澄の色の変わり方も見て欲しい。
6話 花惑い
花弁が綺麗、手描き、火の作画も凄い。
木霊が花に見えるシーンが素晴らしい。
首の継ぎ目が少しづつ濃くなっていく。
最後の佐保の声は過去の6人を重ねている。
屈指の美女、最初は佐保が少し透けて一体化している。
2期はガンマイクを使って距離を離して収録している。
音を録音しに四国まで出かけたりしている。
出番は無かったが肩にのしかかっている。
頑張ります、白帯です。
作画も色彩も撮影も編集も音楽も皆、同じ思いを乗せて作っている。
中の人が大喜利もどきのゲームをする安易な茶番劇でなくて良かった。
製作秘話、裏話が聞けて良かった。
« ジョジョの奇妙な冒険 SC TokyoMX(5/16)#07 | トップページ | ハピネスチャージプリキュア テレ朝(5/18)#16 »
「蟲師」カテゴリの記事
- 蟲師 続章 BS11(12/20)#20終(2014.12.21)
- 蟲師 続章 BS11(12/13)#19(2014.12.14)
- 蟲師 続章 BS11(12/06)#18(2014.12.07)
- 蟲師 続章 BS11(11/29)#17(2014.11.30)
- 蟲師 続章 BS11(11/22)#16(2014.11.23)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 蟲師 続章 TokyoMX(5/16)#特番:
» 蟲師続章 特別番組「蟲語(むしがたり)」 [WONDER TIME]
今回は本編では無く 特別番組「蟲語(むしがたり)の放送
感想はどうしようかと思ったのですが、せっかくなので書いておきます…
1クール目の折り返しでもあるので1話から6話までのエピソードを振り返りながら
長濵監督が進行役でギンコ役の中野裕斗さん、淡幽の声優・小林愛さん
そして音響監督さんなどのスタッフを交えての座談会っぽい感じの番組に!
続章の方ではまだ出番がない淡幽役...... [続きを読む]
» 蟲師 続章 特別番組 『蟲(むしがたり)語』 [こいさんの放送中アニメの感想]
要するに総集編だけど。いきなりスタッフ勢ぞろい。もしかして談話集かなとも思いました。要するに両方共取り混ぜた特別番組らしいですね。 一期も光酒、二期も光酒スタート。こちら原作とは順番を変えて、敢えてそうしたと。蟲師は独特の世界観があるけど、それをくどくど説明するのは無粋。なので分かりやすい話を用意して、視聴者がアニメに入り込みやすい様にした。 銀子役:中野裕斗は普段三枚目?各話のあらすじを朗読するのですが、周囲から笑いが。どうも真面目にナレーションやっている姿に違和感がある模様。普段は... [続きを読む]
» 蟲師 続章 特別番組「蟲語」感想 [おぼろ二次元日記]
今回はスタッフ・キャスト参加の総集編でした。出演者・内容は以下の通り。(公式HPより)5月16日(金)の「蟲師続章」は特別番組が放送となります。スタッフ・キャストによる制作秘話... [続きを読む]
» 蟲師 続章 特別番組 『蟲語』 簡略感想 [雨男は今日も雨に]
今回は特別に制作陣とキャストの座談会的番組
レギュラーはギンコくらいしかいない・・・
中野さんが思っていた以上に渋い方でかっこよかった
小林さんは後で出番あるからね
制作陣がいかに蟲師を大事にしているか
わかる座談会でした
心配になるくらいに・・・... [続きを読む]
« ジョジョの奇妙な冒険 SC TokyoMX(5/16)#07 | トップページ | ハピネスチャージプリキュア テレ朝(5/18)#16 »
やるならこういう裏話とか聞ける特番にして欲しいですよね。
こういう話は聞いてて楽しい。
円盤を買う楽しみの1つが、オーディオコメンタリーで声優やスタッフの裏話や秘話が聞けるという事があります。
勿論1番は作品として良作で、それを高いクオリティのもので手元に残したい…という事ですが。
投稿: ふれいく | 2014年5月18日 (日) 21時58分
オーディオコメンタリーでも声優どうしの、ここが難しかった、
このシーンが良かったなどのお喋りはあまり嬉しくない気がします。
やはり製作現場の話が良いですね。
投稿: 管理人 | 2014年5月18日 (日) 22時11分