四月は君の嘘 フジ(11/27)#08
第8話 響け
公式サイトから
コンクールの優勝候補である武士は2年間、公生を待っていた。
公生のピアノに憧れ、より高みを目指して強靭な意志で研鑽を積んできたのだ。
その想いをピアノにぶつける武士。
その演奏は会場から万雷の拍手で称えられる。
その演奏を聴き終え、静かにステージへ向かう絵見。
彼女は幼い公生に憧れ、ピアニストになることを誓ったという過去があった。
公生がいなくなってから目標を失い、ここ数年不安定な成績を上げていた。
だが、公生と再会したこのコンクールで彼女は
最高潮の演奏を披露する。
感情の起伏が音楽のうねりとなって観客に訴えかける。
観客席にいたかをりは、絵見の演奏に共感するのだった。
相座武士は有馬公生の出場を待っていた。
ドイツのコンクールも断って出場してきた。
昨年も優勝、最近は安定して優勝している。
そんな演奏に審査員も高評価。
指導する高柳も自慢だった。
武士の演奏は他とは異なっているのか渡も目覚めたのだった。
あんたの所為よ、武士を育てたのは有馬公生。
公生に告げる井川絵美。
終わってフラフラで緊張している武士。
凄かったよと声を掛ける公生。
井川絵美を可愛いと写真で目を付ける渡。
最近の彼女はムラがある気分屋だった。
椿は相座武士と井川絵美の名前を憶えていた。
いつも3人が上位入賞、でも勝つのは公生だったち自慢げ。
絵美は気分屋でモチベーションの維持が大変だったと指導する落合。
絵美は公生しか見ていなかった、本当の公生を知らないと
武士に告げていた。
5歳の時に友達のコンクールについて行った。
公生の初めての演奏を聞いて感動して大泣きだった。
しかし変わってしまった。
母親が勝てかもと思って、勝つためのピアノを指導したのだった。
2年振りの緊張で鳥肌が立つ絵美。
私は有馬を否定する、コンクールの有馬くんを。
絵美の感情、赤と黄色が見える演奏だった。
怒りと寂しさ、ウインターウインド、木枯らし。
響け、響け。
あなたも音に思いを託して引くのね。
---次回 「共鳴」---
井川絵美のエピソードとターンでしたね。
相座武士は公生が育てた、つまりは譜面を正確に引くのでしょう。
それに話して気分屋だけど感情を載せて演奏する絵美。
かおりに似たタイプのようですね。
彼女は公生の初めての演奏を聞いて感動した。
それなのに、譜面どおりの演奏に失望していた。
それが2年振りに公生の前で演奏するチャンスを得た。
彼女はピアノで公生に語りかけたのでしょう。
その演奏に対して公生の演奏は?
しかし、どうして演奏中の台詞が多いのだろう。
最後も台詞なんて必要ないのに。
無音が怖い演出家なのだろうか?
この作品は台詞が余韻を、演奏を台無しにする。
それ程、演奏に、作画に自信が無いのだろうか。
勿体ない作品です。
« 俺、ツインテールになります。 TBS(11/27)#08 | トップページ | デンキ街の本屋さん TokyoMX(11/27)#09 »
「四月は君の嘘」カテゴリの記事
- 四月は君の嘘 フジ(3/19)#22終(2015.03.20)
- 四月は君の嘘 フジ(3/12)#21(2015.03.13)
- 四月は君の嘘 フジ(3/05)#20(2015.03.06)
- 四月は君の嘘 フジ(2/26)#19(2015.02.27)
- 四月は君の嘘 フジ(2/19)#18(2015.02.20)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 四月は君の嘘 フジ(11/27)#08:
» 四月は君の嘘 ♯08「響け」 [パンがなければイナゴを食べればいいじゃない]
評価 ★★
憧れを 今 掴んだ 大歓声の鉛に 心地よく撃たれたなら さあ 飛び込も~♪
ということで、 [続きを読む]
» 四月は君の嘘 第8話「響け」 [のらりんすけっち]
相座と絵見ちゃん、ふたりとも圧巻の演奏でしたね!
この後弾く公生は2年分の想いに応えられるのか。
二人を超える演奏をするか、この前みたいにポシャるか、2つに1つでしょうね。
それにしてもハードルがぐんと上がったなあ^^;
相座と絵見ちゃんの先生方による大人げない争いヽ(;´ω`)ノ
自慢の生徒だけに、どうしても張り合っちゃうのね。
絵見ちゃんの先生のほうが一枚上手でしたw
...... [続きを読む]
» 四月は君の嘘#8「響け」感想 [おぼろ二次元日記2]
待っていた!
私たちはこの日のために・・・!
「響け」
あらすじは公式からです。
コンクールの優勝候補である武士は2年間、公生を待っていた。
公生のピアノに憧れ、より高みを目指して強靭な意志で研鑽を積んできたのだ。
その想いをピアノにぶつける武士。
その演奏は会場から万雷の拍手で称えられる。
その演奏を聴き終え、静かにステージへ向かう絵見。
彼女は幼...... [続きを読む]
» 四月は君の嘘 #08 「響け」 / 甘城ブリリアントパーク #09 「チームワークが生まれない!」 [戯れ言ちゃんねる]
どうも、管理人です。かれこれ2週間ぶりくらいに安息が訪れて、少し気が抜けてるなどと。とりあえず、気を抜きすぎて更新に忘れそうになったことなんてことはないwww
1.四月は君の嘘
今回の話は、武士と絵見それぞれの演奏シーンを描いた話。前回が丁度武士の演奏が始まる前で終わったので、そのまま演奏カットでサクサク進むんじゃないかと恐々としていましたが、そんなことはなくて安心しましたw 二人分の演奏描いただけなので、話のスピード的にはそこまでではないものの、ここはじっくり描いてくれて嬉しか..... [続きを読む]
» 四月は君の嘘 第8話 「響け」 感想 [ひえんきゃく]
武士も絵見も公生の事好きすぎ!
公生のピアノを聴いた時の2人の反応がどうなるのか気になりますね。
コンクールの優勝候補である武士は2年間、公生を待っていた。
公生のピアノに憧れ、より高みを目指して強靭な意志で研鑽を
積んできたのだ。
その想いをピアノにぶつける武士。
その演奏は会場から万雷の拍手で称えられる。
その演奏を聴き終え、静かにステージへ向かう絵見。
彼女は幼い公...... [続きを読む]
» 四月は君の嘘 第8話「響け」 [藍麦のああなんだかなぁ]
四月は君の嘘 第8話「響け」です。 第8話ということで、1クール目の終盤に近付い [続きを読む]
» 四月は君の嘘 第8話「響け」感想 [二次元美少女の笑顔を守りたい duple]
魅せられて…
譜面に忠実な公生に憧れた武士。素でピアノを弾いた幼い公生に憧れた絵見。
彼らの演奏と想いに魅せられました。
二人は異なる公生の演奏に、それぞれが憧れてピアノに向かってきたのが面白いですね。
そしてただ二人の演奏を見せていくのではなく、彼らの公生に対する想いや過去を同時に描いていくのは見ていてとてもわかりやすかったし、よけいに演奏に引き込まれていく事になりました。
...... [続きを読む]
» (アニメ感想) 四月は君の嘘 第8話 「響け」 [ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人]
投稿者・鳴沢楓
四月は君の嘘(10) (講談社コミックス月刊マガジン)(2014/10/17)新川 直司商品詳細を見る
☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日22時と金曜日21時半より
アニメ系ネットラジオ「ピッコロのらじお♪」を放送!一週間のアニメの感想を語り合っています。
掲示板も設置、アニメ交流してみない?初めての方も大歓迎だぜ~!!
↑ポ...... [続きを読む]
» 四月は君の嘘 #08「響け」 [LUNE BLOG]
音に心を。 [続きを読む]
« 俺、ツインテールになります。 TBS(11/27)#08 | トップページ | デンキ街の本屋さん TokyoMX(11/27)#09 »
もっと演奏だけに集中してほしいってのはわかります。
演奏シーンが力を入れて描かれているだけに尚更そう感じるでしょうね。
ただ、原作が漫画ということなので演奏に込める想い等をモノローグで語らせるのは納得なやり方なんですよね。
それに、クラシックに興味ない人にとってはありがたい演出かなと思います。
投稿: カバオ | 2014年11月28日 (金) 20時33分
原作が何であれ、アニメにはアニメの最適な表現があると思います。
原作と異なる表現でも問題ないと考えています。
同じセリフを何度も繰り返すなら、アバンの前回と同じシーンをカットして
無音や演奏での表現にも時間を費やして欲しかった。
それでも感情は作画も使えば表現出来ます。
今回はまだましで、かをりと公生の演奏は酷かった。
台詞が邪魔で邪魔で仕方なかった。
演奏を聞きたいのではなく、演奏で感情などを表現して欲しいのです。
その点、坂道のアポロンスタッフは上手だったと思います。
投稿: 管理人 | 2014年11月28日 (金) 22時30分
なるほど、演奏で感情を表現ですか。
坂道のアポロンは未視聴です、すみません^^;
ですのでアポロンの演奏シーンがどういったものなのかわかりませんが
この作品は登場人物たちがポエムのように心情を語るというのが1つの特徴みたいなので、そこがメインで演奏はそれを引き立てるBGMという風に考えてもいいかなと。
まあ、僕は原作アリのアニメはできるだけ原作のセリフや表現を尊重してほしい派(この作品は未読ですが)なのでこういう意見になってると思いますが。
投稿: カバオ | 2014年11月29日 (土) 03時32分
音楽がテーマだと演奏は見せ場だと思います。
例えるなら、バトルシーンで敵を倒す見せ場を隠されて見えないのと
同じだと思えます。
台詞を全て再現しても、その後に演奏シーンだけを流せば良いと思いますよ。
だから今回のアバンの繰り返すシーンはカットして演奏シーンを
追加すれば良いと思います。
まあ個人の趣味の違いを論じても仕方ないですけれど。
投稿: 管理人 | 2014年11月30日 (日) 20時59分
たしかに良い悪いというより趣味の違いみたいですね。
ま、でも一応僕の考えを書いてときます。
演奏が見せ場だというのには同意です。
ですが、その例えでは僕と捉え方が違うようです。
要するに見せ場を隠しているのではなく、見せ場の見せ方が違うんだと思うのですよ。
バトルシーンでの例えなら、作画に拘って無言の描写ですばらしい殺陣を見せるアニメがあり
一方、登場人物の心理描写を交えつつ場面を盛り上げていくアニメもあります。
おそらく前者がアポロンで後者が君嘘です。
君嘘もけっして演奏を蔑ろにしているわけではないので、このように感じています。
ですので、アニメだからといって見せ方を変えてしまうと
せっかくの君嘘の持ち味を消してしまうと思った次第です。
度々のコメント失礼しました
投稿: カバオ | 2014年12月 1日 (月) 00時30分