牙狼 紅蓮の月 テレ東(10/02)#Ex
特別番組
牙狼ではいつも最初は特番から始まる。
今回は雨宮慶太さんと桂正和さんの対談。
二人は阿佐ヶ谷美術専門学校の先輩と後輩。
実はお互いに相手を知らずに認め合っていた。
自主制作の8mmフィルムの作品が面白かった。
それは雨宮慶太さんの作品。
後輩が天下の少年ジャンプに掲載れている漫画家だと
知って関心したらしい。
雨宮慶太さんはマンガは描けない、吹き出しが描けないから。
現実の世界には無いものだから。
でも画期的な発明かもしれないとは思う。
吹き出しのない漫画的なものなら描いたことはあるらしい。
雨宮慶太さんの拘りは星明のお尻。
魔戒法師だが水着のような衣装なのも指示だった。
今回は桂正和的な作品としての結末を期待している。
雨宮慶太さんはロマンチストだと言うと牙狼は主役級は
出来るだけ死なせない。
王道的な作りでどうやって感動させるかを考えている。
未来忍者やセイラムの様に捻った作りではない王道的作品。
自分の生み出したキャラは最後まで面倒みたい。
今後も制作し続けたい、できれば40年程度は。
牙狼の世界と平安時代はピッタリだと感じた。
主役の雷吼は魔戒の花で冴島雷牙を演じた中山麻聖さん。
声とタメが良いので期待している。
実はアニメマシテに出演していたのを視聴した。
声優には色んな決まりがあって勉強しているらしい。
朴璐美さんと浪川大輔さん、堀内賢雄さんはアニメの前作、
炎の刻印に引き続いての出演。
星明役の朴路美さんにはギャル風で萌を要求したらしい。
男前の彼女にそれは酷だと思う。
やたらお尻のアップが多いのでプッシュされているのは
気づいていた。
今回は黄金騎士をフル3Dモデルで制作したらしい。
前回よりも光が足りないなと思っていたら、そんな理由があった。
確かに平安時代は茨木童子などの鬼が百狐していたと
言われる世界でもあるので牙狼とはマッチしそう。
それにカラフルで自由な衣装のイメージが強い。
江戸時代はかなり形式化されて自由さが薄れている。
番犬書はどう描かれるのだろうか、気になっている。
« K Return of Kings TBS(10/02)#01新 | トップページ | Go!プリンセスプリキュア テレ朝(10/04)#35 »
「牙狼 」カテゴリの記事
- 牙狼
-Vanishing Line- テレ東(11/03)#05 (2017.11.04) - 牙狼
-Vanishing Line- テレ東(10/27)#04 (2017.10.28) - 牙狼
-Vanishing Line- テレ東(10/20)#03 (2017.10.21) - 牙狼
-Vanishing Line- テレ東(10/13)#02 (2017.10.14) - 牙狼
-Vanishing Line- テレ東(10/06)#01新 (2017.10.07)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 牙狼 紅蓮の月 テレ東(10/02)#Ex:
» 昨日の牙狼-紅蓮ノ月-平安の闇に吼える金狼スペシャル [地下室で手記]
牙狼シリーズのアニメ版第2弾、紅蓮ノ月直前スペシャル、牙狼は何だかんだと本放送開始前にこういう形のスペシャルを放送するのが恒例化していますね。
今回は日本の平安時代が舞台であるというのを触れた後、牙狼シリーズの生みの親の雨宮慶太監督と、今回のキャラクターデザインの桂正和との対談。
声優インタビューは主人公の雷吼役で、魔界の花で冴島雷牙役だった中山麻里。
魔戒法師星明役で炎の...... [続きを読む]
» 牙狼 紅蓮の月 放送記念「平安の闇に吼える金狼スペシャル」 [真・天文台]
なぜか「I・R・I・A ZEIRAM THE ANIMATION」にまったく触れ [続きを読む]
« K Return of Kings TBS(10/02)#01新 | トップページ | Go!プリンセスプリキュア テレ朝(10/04)#35 »
コメント