聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(4/04)#01新
第1話 ロード・オブ・ダークドラゴン
邪龍ダガンゾートを封印しようとするが何者かに
邪魔されて命を亡くした父親。
死ぬ間際にダガンゾートと息子のヒイロに術を施す。
その10年後、16歳になったヒイロは勝手に邪竜退治の旅に出た。
交易の街イインセキセで孤児盗賊集団と出会い、トミッテと
知り合うヒイロ。
商人ナンブーコは領主と会談中。
願望を満たす宝玉グラントロワを狙った孤児盗賊集団が
シャリシャルーに捕まり処刑されることになる。
ヒイロが救出を手伝うことにする。
剣で切断したはずが何故か剣が小さくなっていた。
ヒイロを追いかけてきたギルーが助けに入る。
その隙に孤児を救出したトミッテ。
グラントロワは父上の封殺の宝玉だとヒイロ。
怒ったシャリシャルーがグラントロワの力で攻撃するが跳ね返される。
ダガンゾートが出現したのだった。
---次回 「ダーク・クリスタル」---
世界観の紹介が主で、未だ詳細は良く分からない。
誰か、ナンブーコ?に邪魔されて邪龍ダガンゾートを封印できなかった。
それで息子のヒイロと剣と鏡と玉?に封印したような様子でしたね。
剣玉鏡は三種の神器ですね。
ヒイロがダガンゾートを倒す物語になるのかな。
ヒイロのセリフ、俺のXXXと聞くと「俺のロジックが聞こえる」と
思ってしまう程に印象に残ったラクロジのオルガでした。
原作はソーシャルゲーム、予算次第では良作になる可能性もある。
« ばくおん!! BS11(4/04)#01新 | トップページ | ハンドレッド テレ東(4/04)#01新 »
「聖戦ケルベロス」カテゴリの記事
- 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(6/27)#13終(2016.06.28)
- 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(6/20)#12(2016.06.21)
- 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(6/13)#11(2016.06.14)
- 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(6/06)#10(2016.06.07)
- 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(5/30)#09(2016.05.31)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ テレ東(4/04)#01新:
» 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ 第1話 ロード・オブ・ダークドラゴン ~ [動画共有アニメニュース]
聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ 第1話 ロード・オブ・ダークドラゴン ~
FC2 Blog Ranking 人気ブログランキングへ [続きを読む]
» 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ 第1話 ロード・オブ・ダークドラゴン いててて感想 [アニメガネ]
おっぱいを捧げよ。 [続きを読む]
» 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ 第1話「ロード・オブ・ダークドラゴン」感想 [二次元美少女の笑顔を守りたい duple]
邪竜ダガンゾートによって復讐という名の運命(ファタリテ)を背負った少年・ヒイロの旅が始まる。
ギルーに育てられた彼がこれからどんな仲間を得ていくのか楽しみにしています。
クナアーン大陸各地で破壊を欲しいままにするダガンゾートを封印しようと、10年前にヒイロの両親と魔導士たちが行った魔法の儀式の様子から物語は始まりましたが、何者かの邪魔が入り封印は失敗。
しかしヒイロの父・バ...... [続きを読む]
» 聖戦ケルベロス-龍刻のファタリテ- 第1話「ロード・オブ・ダークドラゴン」 [悠遊自適]
アイキャッチが1番面白い。というかそこしか無い。
拘束されて「たすけ…て」台詞や悲鳴など如何にも絶体絶命な状態から一転して自己解決するママ。結局演技だったのか何だったのか意味わからんというか流れが酷すぎてナメてんのかとしか。そんな冒頭から悪い意味でヤバそうな印象受けて実際そうだった。なんというか、見応えが全くない。作画も初回とは思えない絵面、演出もとことん古臭い。だもんで厨二病な台詞も...... [続きを読む]
» 聖戦ケルベロス 竜刻のファタリテ 第1話「ロード・オブ・ダークドラゴン」[新] [パンがなければイナゴを食べればいいじゃない]
評価 ★★
美しすぎるネタアニメ
[続きを読む]
» 聖戦のケルベロス 竜刻のファタリテ 1話「ロード・オブ・ダークドラゴン」感想 [自己満足]
適当に視聴。ふつーのファンタジー物っぽい。
プロローグの子供が、大きくなったのが主人公の中二臭いさすらいの剣士のヒイロっぽいですね。よくは分かりませんが。
とりあえず最初に出てきた黒いドラゴンの封印に失敗したらしく、それを倒す流れですかね。主人公は坊ちゃま扱いを嫌ったり剣は凄そうでも果物ナイフレベルだったしでただのかっこつけ臭い。
とりあえず敵側のロリっぽい猫っぽい子が可愛いです(適当な感想)。...... [続きを読む]
コメント