ジョーカー・ゲーム TokyoMX(4/05)#01新
第1話 ジョーカー・ゲーム 前編
昭和13年、帝国陸軍内に結城中佐によって設立された
D機関に配属された佐久間中尉。
そこはスパイ養成機関で様々な分野の過酷な訓練の後に残ったのは
地方の帝大生8名だった。
陸軍士官学校の出身者は一人も居なかった。
彼らは偽名と嘘の経歴を用いて夜な夜な盛り場に出掛けていた。
ある寝苦しい夜に、彼らは食堂でポーカーを行っていた。
誘われるままに参加する佐久間。
しかし結果は敢え無く惨敗した。
これはジョーカー・ゲームらしい。
背後に居る不参加者が手の内を暗号で知らせる。
その情報は誰が誰の的か味方かは不明。
上手く利用して、買収も含めて勝利するゲームだった。
そんなゲームに不快感を露わにする佐久間。
彼らは今後、敵国で一人諜報活動を行う、真っ黒な孤独の生活。
目立たずに情報を何年も送り続けることが使命。
敵側にスパイと疑われたときには相手を殺害するか自決すると
応える佐久間、帝国軍人の心得だった。
しかしスパイにとっては自決と殺害は最悪手。
帝国軍人の心得は洗脳と同じで扱いやすい。
D機関を心良く思わない武藤大佐からの指示でスパイ容疑の
アメリカ人、ジョン・ゴードンから証拠を集めること。
結城中佐はスパイなら証拠など存在しない、放っておいても姿を
消すだろうと取り合わない。
それでもD機関の存続の危機だと聞いて三好が指名される。
憲兵隊と偽って家宅捜査をする、30分で見つけられると豪語する。
現実に家宅捜査を始めるが何も見つからない。
実際は2度めの捜査で見つかるはずなど無かったのだった。
ジョーカーを引かされたのは俺だったのか。
---次回 「ジョーカー・ゲーム 後編」---
D機関の説明とスパイの心得でしたね。
死ぬな、殺すな、目立たず潜んで情報を盗む。
007のような目立つ存在は不要。
あくまでも密かに情報を掴む、盗まれたことも知らないように。
政治の裏側で暗躍する彼らのお仕事のようです。
忍者の草と通じる存在ですね。
何年も馴染んで密かに暮らすが、有事の際には
使命を果たす、そんな感じの使命感です。
死して屍拾う者なしですが、死ぬよりも生きて情報を得る。
どんな状況でも可能性を考える。
さて佐久間は自分がジョーカーを引かされたと思ってますが
問題は誰に?ですよね。
武藤大佐か結城中佐かが問題ですよね。
武藤大佐が罠にはめたのは明白です。
三好は証拠をでっち上げるのかと思ってました。
さて次回の結末やいかに。
2014年に実写映画化されている作品です。
« ハンドレッド テレ東(4/04)#01新 | トップページ | 文豪ストレイドッグス TokyoMX(4/06)#01新 »
「ジョーカーゲーム」カテゴリの記事
- ジョーカー・ゲーム TokyoMX(6/21)#12終(2016.06.22)
- ジョーカー・ゲーム TokyoMX(6/14)#11(2016.06.15)
- ジョーカー・ゲーム TokyoMX(6/07)#10(2016.06.08)
- ジョーカー・ゲーム TokyoMX(5/31)#09(2016.06.01)
- ジョーカー・ゲーム TokyoMX(5/24)#08(2016.05.25)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ジョーカー・ゲーム TokyoMX(4/05)#01新:
» ジョーカー・ゲーム 第1話「ジョーカー・ゲーム(前編)」感想 [二次元美少女の笑顔を守りたい duple]
全てを欺き、生き残れ。
Production I.Gの手によってスバイミステリが深夜アニメ枠に登場。
お洒落なOPと美麗なカットやデザインに先ず目を惹かれました。
あらすじ(公式サイトから引用)
昭和12年秋、陸軍内部の強い反対の中、結城中佐によってスバイ養成を目的とするD機関が秘密裏に設立された。
参謀本部から監視の密命を受け、D機関に赴いた佐久間中尉が目にしたのは超...... [続きを読む]
» 【ジョーカー・ゲーム】 第1話『ジョーカー・ゲーム(前編)』 キャプ付感想 [空 と 夏 の 間 ...]
ジョーカー・ゲーム 第1話『ジョーカー・ゲーム(前編)』 感想(画像付)
昭和初期の世界観が良く出ていてイイネ!
息をするように嘘をつくD機関員と、バカ正直な軍人の佐久間との対比。
誰がウソをついてるか分からないひりひりするストーリーが面白い(笑)
以下、感想はつづきから ネタバレ含みますのでご注意ください。
... [続きを読む]
» ジョーカー・ゲーム 第1話「ジョーカー・ゲーム(前編)」 [いま、お茶いれますね]
第1話「ジョーカー・ゲーム(前編)」
過去には閃光のナイトレイドなどもありましたが、日本のスパイものというアニメではやや珍しいタイプの作品ですね。
[続きを読む]
» ジョーカー・ゲーム #1 [日々の記録]
新番組のお試し視聴です。第一次世界大戦の頃を舞台に、謎のスパイ養成部門D機関を巡る物語のようです。第一次世界大戦を前にした頃、帝国陸軍の結城中佐によってD機関と [続きを読む]
» ジョーカー・ゲーム 1話「ジョーカー・ゲーム(前篇)」 [自己満足]
スパイ養成学校に所属するスパイ達がメインなのか、それとも佐久間中尉がメインなのかは分かりませんが、とどのつまりこの物語のメインは誰にジョーカーを引かせるか、まさにタイトル通りの話なのでしょうか。
当然トランプのジョーカーの話などではなく、いろんな陰謀がうずめく中、最大の不利、主犯を誰に押しつけるか。そして今回は典型的な国家忠誠軍人の佐久間中尉が罠にはまってしまったと。莫迦は長生きできないもんだね。...... [続きを読む]
» 今日見たアニメ二言三言感想 2016/4/6(アニメ特区+TVO+ニコニコ編) [アニメガネ]
おしながき
・ジョーカー・ゲーム 第1話 ジョーカー・ゲーム(前編)
・Re:ゼロから始める異世界生活 第1話 始まりの終わりと終わりの始まり
・パンでPeace! 第1斤 パン友ができました... [続きを読む]
» ジョーカー・ゲーム 第1話 「ジョーカー・ゲーム」(前編) [悠遊自適]
まあポーカーしてるとは言ってないしね。
原作知らない。タイトルからてっきりトランプやったりゲームやったりする、過去にあった『デスパレード』みたいな感じの作品かなくらいに思ってた(汗)。こういう話か。タイトルの意味をポーカー通して教えてくるとは私的にニクい演出だった。重み帯びる雰囲気に演出やBGMなど良い感じ。これは面白そうだ。今期の中でも割と上位じゃないかしら。女スパイなんかは出ないの...... [続きを読む]
« ハンドレッド テレ東(4/04)#01新 | トップページ | 文豪ストレイドッグス TokyoMX(4/06)#01新 »
コメント