ReLIFE BS11(7/29)#05
Report 5 オーバーラップ
目覚めると保健室だった。
日代が連絡してくれたらしい。
目覚めた狩生に逃げるなと問い詰める。
他人を貶める行為は、いずれ自分をも貶める。
それは負け犬の行為だ。
狩生は頑張り屋さんなのに諦めるな。
頑張っても私だけ上手くいかない。
他人と比べるな。
ようやく素直になって泣ける。
日代だって頑張ってる、話してみると分かる。
説教してしまった、オヤジみたいで恥ずかしくて後悔する。
かつての職場で新人の海崎の教育係が女性だった。
彼女は頑張っていたが、頑張り過ぎて高成績を上げたので
かつての同僚から嫌がらせを受けていた。
彼女もそれは理解していたが、怒らなかった。
他人を貶める者は自分をも貶めている。
帰り道で日代が待っていた。
狩生が私のカバンを持っていた理由が盗んだとしか思えない。
廊下に置いてあったので確保してくれたんだ。
夜明の苦難を乗り越える必要があるとの言葉を思い出す。
嘘だ、狩生は日代のカバンを盗った。
どうして私が憎まれているか分からない。
シルバーピンをあげれば仲良くなれるのですか。
良く目が合うので友達になれると笑顔を返してきました。
今まで人付き合いをしてこなかったので他人の気持ちが良く分からない。
人に依って正解は異なる。
海崎を返して一人で狩生に会う日代。
狩生を守った海崎の手を見てモヤモヤした気持ちになったのは
なぜか知りたいが問題を絞るために、それは後回し。
心配で帰れないので物陰で見守ると夜明も隠れていた。
海崎さんから聞きました、シルバーピンが欲しいのですか。
私のことが嫌いですか?
嫌いよ、私が手に入らない、欲しいものを持っている。
しかも馬鹿にした笑いをする。
海崎から笑ってみてと言ってごらんの言葉を思い出す。
ちょっと笑ってみて。
その笑顔がとても怖かった、日代は馬鹿になどしていなかった。
笑顔が下手だったのだ。
鏡を見て練習しろ、この下手くそ。
友達になりたい一心で笑ってました。
日代の不器用さを初めて理解する狩生だった。
私の長所は頭が良いこと、分からないことは調べて理解できる。
でも短所は周囲を気にしないこと。
友達になってくれませんかと手を差し出す。
その手を握る狩生だった。
でも次は絶対に負けない。
手加減したら絶交だからね。
カバンを盗ったことを謝罪する。
許します、友達だから、その顔は笑顔だった。
なぜか夜明と飲むことになった海崎。
盛大なブーメラン投げてましたね。
自分を良い感じで見つめ直せてるでしょう。
ランチを日代と一緒に食べる狩生。
自分を変えたいのでしょう?
ED曲はパフィ、これが私の生きる道
---次回 「初めましてじゃないんだよ」---
闇落ちした狩生を助けるため説教した海崎でした。
しかも盛大なブーメラン、でも過去の経験は無駄じゃなかった。
結構、硬派な内容の作品となりました。
日代が凄いキャラクターですね、現実にはあり得ない。
けれど存在すると面白い。
彼女だから成功した作戦というか、対応でしたね。
感情希薄で他人を気にしないから。
女性では珍しいくらいに珍しい。
海崎が周囲の人間関係を導いている、経験に基づいた教師ですね。
結果としては自分も反省出来ている。
ED曲はパフィ、作詞作曲が奥田民生で1,2話?のED曲。
何話かのED曲のTMRはパフィの一人と結婚したのです。
色々と関連性がある選曲です。
でも内容と曲タイトルが合ってますね。
いままでも、そうだったのかも。
« ももくり TokyoMX(7/29)#05 | トップページ | 天鏡のアルデラミン TokyoMX(7/29)#04 »
「ReLIFE」カテゴリの記事
- ReLIFE BS11(9/23)#13終(2016.09.24)
- ReLIFE BS11(9/16)#12(2016.09.17)
- ReLIFE BS11(9/09)#11(2016.09.10)
- ReLIFE BS11(9/02)#10(2016.09.03)
- ReLIFE BS11(8/26)#09(2016.08.27)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ReLIFE BS11(7/29)#05:
» ReLIFE【第5話 オーバーラップ】感想 [だいたいこんな感じで -アニメ感想日記-]
☆第5話 オーバーラップ 足を滑らせた狩生さんを海崎が庇って、そのまま2人で階段からおちてしまった。音に気がついた日代さんが見に行きますが、倒れている2人の姿を見つけた時に複雑な心境に…。気を失った2人は保健室で目を覚まします。 前回が狩生さんの悩み編で…... [続きを読む]
« ももくり TokyoMX(7/29)#05 | トップページ | 天鏡のアルデラミン TokyoMX(7/29)#04 »
コメント