カテゴリー

ひと











« Re:ゼロから始める異世界生活 テレ東(9/04)#23 | トップページ | orange BS11(9/04)#10 »

2016年9月 5日 (月)

あまんちゅ! TokyoMX(9/04)#09

第9話 消せない思い出のコト

双葉に遠足で同じ班になろうと声を掛けた茜。
千鶴と3人で友だちになった中学時代。
夏に屋上でランチを食べる4人。
てこは写真を撮影していた。
それを見てダイビング部で写真を取ろうと姉チャンが提案。
しかし遂にメモリがフルになる。
メモリカードに移すしか残す手段はない。
でもそれが何だか嫌なてこでした。
Story09_0211
その日から元気の無いてこを心配する光。
てこにとって写真は思い出と密接した大事なものなのです。
良いことを思いついたと真斗先生の車でお買い物へ。

茜と千鶴から誕生日祝いにストラップが届いたのは引越し後。
もう今までのように頻繁には会話もできなくて二人が遠くなってしまう。
それが寂しくて悲しかった。
写真を移動させるのも拍車を掛ける行為だった。
一人で海を眺めながら佇むてこに光からメールが届く。
Story09_0221
道の駅で足湯に入りながらプレゼントを渡す。
デジタルフォトフレーム、ランダム表示も可能。
プレゼントは送るほうが楽しいと光が説明する。
何故なら、品物を考えて探す間を長く楽しめる。
もらう方は一瞬だけだから。

デジタルフォトフレームに移動させるのは嫌じゃなかった。
要は考え方、気持ち次第だからと光の言葉が蘇る。
ありがとうは、てこにはさようならの場面で使った言葉だった。
でも今は、逆の気持ちで嬉しくて泣いてしまう。

茜が心配して電話してきてくれた。
お互いのことをいっぱい話したい。

---次回 「今日という日を迷うコト」---

やはり灯里ちゃん役の葉月さんが出演しましたね。
茜役で、はひーはサービスですよね。
隠すこと無く完全に灯里でしたよね。
そして藍華もなら、恥ずかしい台詞・・・は言えないかな。

てこには写真が気持ちと連動して思い出となっていた。
それをカードに移すと容易には見えなくて嫌。
でもデジタルフォトフレームなら全てを表示できて、
 嫌じゃなかった。

昔のアナログ時代は写真のアルバムを広げて思い出を
 懐かしむのでした。
でも今はデジタルの時代で写すと即座に見られて送ることも可能。
それだけに保存が大変だったりします。
なんだろう、初めてのARIA的なエピソードだった気がする。
葉月さんは声優よりもネイルサロンが忙しそうですね。

チューリップハットは、どうしても金田一さんを思い出してしまう。
てこ、ひかり、姉チャンの私服がJKらしくはない。
上品で良いけれど、現実感には乏しい世界になりますね。

« Re:ゼロから始める異世界生活 テレ東(9/04)#23 | トップページ | orange BS11(9/04)#10 »

あまんちゅ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あまんちゅ! TokyoMX(9/04)#09:

» あまんちゅ! 第9話「消せない思い出のコト」感想 たとえどんなに離れても友達を大切に思う気持ちは変わらない。 [二次元美少女の笑顔を守りたい duple]
東京の友達と楽しそうに電話ができたてこは、ぴかりと出会って本当に良かったですね。 ずっと同じ場所に居られたらいいんだけど、親の都合や進学で仲の良かった友達と離れ離れになってしまうことってありますよね。 とくに子供の頃や学生時代にそれがあるとなかなか会いに行くことも大変だったりします。 そしていざ連絡をとってみようかなと思っても相手の状況や自分への気持ちが変わっているかも...... [続きを読む]

» あまんちゅ! 第9話「それはとても素敵で大切な宝物」 [日刊アニログ]
あまんちゅ! #09「消せない思い出のコト」 これからも積み重なり増え続けていく友達との大切な思い出。 ARIAファンには更なるサプライズもあって幸せすぎた。 [続きを読む]

» あまんちゅ! 第9話「消せない思い出のコト」 [藍麦のああなんだかなぁ]
あまんちゅ! 第9話「消せない思い出のコト」です。 『あまんちゅ!』は『ARIA [続きを読む]

» あまんちゅ!第9話 [アニメグラフィティ]
あまんちゅ!第9話です。 お面をしているのか皮をかぶっているのか着ぐるみなのか。 てこちゃんの転校前の回想シーンからはじまります。 ???「大木さん」 茜(の皮をかぶった灯里)「ねえ大木さん。よかったら今度の遠足、私たちと一緒の班にならない?」 … … てこ「……うん」 ちずる(の着ぐるみを着ている藍華)「よかったの?」 てこ「へ?」 ちずる(のコスプレをしている藍華)「一人が好きなのかもって思ってたから」 茜(のお面をしている灯里)「はひ~。選べない~」 これがきっかけ... [続きを読む]

» アニメ感想 16/09/02(金) #ももくり 第19、20話、#あまんちゅ! 第9話 [ニコパクブログ7号館]
ももくり 第19話『合唱祭』ももくり 第20話『お菓子の代わりに…』今回は・・・合唱祭の話でした。まぁ、合唱祭と言うより仮装コンテストの話でしたけど。ももくんがクラスの代表 ... [続きを読む]

» アニメまとめてプチ感想(あまんちゅ・RINNE2期・クオリディア) [のらりんすけっち]
あまんちゅ! 第9話 ARIAファンには嬉しいサービスも入った素敵んぐ回(^^) てこちゃんの中学時代のお友達は茜ちゃんとちずるちゃん。 CVがえりしーと千和ちゃんでした♪ 茜ちゃんに至っては苗字が”水無”^^; 「はひー」と「えー」はえりしーアドリブで入れたのかな。 携帯で撮った画像が容量いっぱいになっちゃったてこちゃん。 思い出も一緒に移ってしまうような気がしてデータ移動で...... [続きを読む]

» あまんちゅ! 第9話 「消せない思い出のコト」 感想 [ひえんきゃく]
いい話でした。 茜とちずるの中の人が灯里と藍華ど同じという ファンサービスもよかったです。 てこの携帯には、これまでに出会った素敵なものを写した 画像がたくさん詰まっている。 とくに中学時代に初めて出来た友達とも思い出の画像は、 かけがえのない大切な思い出だ。 ところが、メモリーの容量がいっぱいになってしまったことから、 てこの心に動揺が走る。 新しい素敵を記録するには...... [続きを読む]

» あまんちゅ! #9 [日々の記録]
双葉の携帯のメモリーが、いっぱいになってしまうお話でした。 冒頭は、中学時代の双葉の回想から。子供の頃からずっと孤立した存在だった双葉に、声をかけてくれた女の子がいました。それが、今も双葉と携帯でやり取りをしている水無茜と姫野ちずるでした。茜の声が葉月絵理乃さんだったり、ちずるの声が斎藤千和さんだったり。茜の苗字が水無だったり、ちずるの苗字に姫が入っていたり、思いっきり「ARIA」を思...... [続きを読む]

» あまんちゅ! 第9話「消せない思い出のコト」感想 たとえどんなに離れても友達を大切に思う気持ちは変わらない。 [二次元美少女の笑顔を守りたい duple]
東京の友達と楽しそうに電話ができたてこは、ぴかりと出会って本当に良かったですね。 ずっと同じ場所に居られたらいいんだけど、親の都合や進学で仲の良かった友達と離れ離れになってしまうことってありますよね。 とくに子供の頃や学生時代にそれがあるとなかなか会いに行くことも大変だったりします。 そしていざ連絡をとってみようかなと思っても相手の状況や自分への気持ちが変わっているかも...... [続きを読む]

» あまんちゅ! #9 [桜詩〜SAKURAUTA〜]
【消せない思い出のコト】 あまんちゅ! 第1巻 [Blu-ray]出演:鈴木絵理松竹(2016-09-28)販売元:Amazon.co.jp これは灯里ちゃんの声ですよね?  [続きを読む]

» あまんちゅ! 第9話 消せない思い出のコト 上書き感想 [アニメガネ]
メモリ容量がパンパンだぜ。 [続きを読む]

» あまんちゅ! 第09話 「消せない思い出のコト」 [バカとヲタクと妄想獣]
大門ダヨ 中学時代? すぐに赤くなるのは変わらんな [続きを読む]

« Re:ゼロから始める異世界生活 テレ東(9/04)#23 | トップページ | orange BS11(9/04)#10 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Right

  • GTag

Down

  • VividRed
    ビビッドレッド・オペレーション
  • Lagrange
    輪廻のラグランジェ 応援バナー
  • 電波女
    テレビアニメ「電波女と青春男」 公式サイト
  • Steins;Gate
    TVアニメ『シュタインズ・ゲート』
  • アスタロッテ
    TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」公式サイト
  • 俺妹
    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

OnDemand

  • Potora
  • NetMile
  • Small
  • s2

BlogPP

Afiliate

AfiliateA

YearSeasons

PV

  • MuraPV
無料ブログはココログ