ろんぐらいだぁす! TokyoMX(10/22)#01再
第3話のはずが第1話の再放送
普通は次回予告等でテロップで知らせるのだが、今回は直前に判明。
ギリギリまで粘ったみたいだ。
前回、2話のCGが酷いなと思っていたら放送延期。
制作会社のカクタスは前科がある。
ガールズ&パンツァー
1クールアニメで前代未聞の2回総集編。
同様の前例は少なく、血界戦線があった程度。
結局、放送枠が買えなくて1クール後の空き時間に放送。
レガリア
4話放送時点で仕切り直し。
1ヶ月を別作品、TARITARI、1ヶ月は4話まで再放送。
そして今回の万策尽きた、放送延期。
同時期にブレイブウィッチーズも4話を放送延期でOVA放送。
こちらもCGが上手く利用できていない。
まあ、1クールアニメでも1回の休止、総集編は結構ある。
魔王勇者、ToLOVEる ダークネスなどが思いつく。
2クールアニメを途中で急遽分割したアイマス シンデレラガールズもあった。
GOD EATERも9話までで仕切り直しだった。
他にも91Days, GANGSTA、ノルン+ノネットなどもある。
しかし、大抵は8.9話あたりで3,4話は珍しい。
古くは、ふしぎの海のナディアがあった。
終盤で突然のキャラソン回。
実は海外への技術供与で作画を依頼するのが条件だったが
送られてきたのは酷い内容で使えない。
時間もなく庵野監督がポケットマネーで知り合いに原画を描いてもらって
キャラソン回に変更したらしい。
納品も締め切りの朝ギリギリだったとか。
基本的には製作委員会形式なので、独立系TV局の
最安の空き時間枠を購入しているので休止枠も
買えば放送局は喜んでくれる。
ちなみにTokyoMXではCMの最低料金が4万円、恐らく15秒枠だと
思われるので深夜の30分アニメだと合計3分の56万円で放送枠が買える。
地方の独立系TV局なら1万円未満らしい。
在京の大手TV局なら45万円らしい。
この製作委員会形式、知る限りではエヴァンゲリオンが最初だと思う。
要は最初に権利を販売する形式。
かつてTV局は全て自分たちで制作していた。
後から、音楽やDVD,劇場版制作等の独占権利を販売していた。
最近の深夜アニメでは、ちはやふる1期が昔ながらの日テレと
VAPだけの制作だった。
ちなみに独立系TV局で放送される深夜アニメは放映権を
TV局も購入すれば他時間に再放送することが可能。
DAYSなどは夕方も放送しているのはTokyoMX,BS11が
制作委員会に参加して資金を出資しているから。
つまりは、独立系放送局は放送するだけで制作していないので
購入しないと再放送が出来ない。
逆に民放大手、某国営放送は出資しているし、納品ペナルティもある。
製作委員会には音楽制作、販売会社、DVD制作、販売会社、
映画会社、カード会社、TV局、出版会社、パチンコ会社
アニメ制作会社などが名を連ねる。
映画会社は当たれば劇場版を作りたいので名を出さずに
参加しているらしい。
最近では映像編集会社も出資していることがある。
万策尽きないためには、全話完成させて枠を買えば良い。
それが可能なのは、京都アニメーション等だけらしい。
なので、ユーフォニアムは安定して高画質を誇っている。
同時期に劇場版 聲の形も制作していることを考えると脅威。
お金に余裕のある会社と絶対売れるコンテンツ、2期などでしか
出来ないのも事実。
制作費は放送後に入金されるらしく、放送前は制作費を
肩代わりすることになるのだから。
ちなみにエヴァンゲリオンは放送前に6話まで完成させていたが、
最後は万策尽きてグダグダで、劇場版に・・・。
« 3月のライオン Eテレ (10/22)#03 | トップページ | DAYS BS11(10/23)#16 »
「ろんぐらいだぁす!」カテゴリの記事
- ろんぐらいだぁす! TokyoMX(2/07)#12終(2017.02.08)
- ろんぐらいだぁす! TokyoMX(2/06)#11(2017.02.07)
- ろんぐらいだぁす! TokyoMX(12/24)#10(2016.12.25)
- ろんぐらいだぁす! TokyoMX(12/17)#09(2016.12.18)
- ろんぐらいだぁす! TokyoMX(12/10)#08(2016.12.11)
コメント