カテゴリー

ひと











« スクールガールストライカーズ BS11(3/24)#12 | トップページ | 昭和元禄落語心中 助六再び篇 TBS(3/24)#12終 »

2017年3月25日 (土)

幼女戦記 TokyoMX(3/24)#11

第11話 抵抗者

グランツが狙撃されて落ちた。
連合王国の航空魔導大隊の襲撃だった。
中隊規模でも突撃して迎撃するしかない。
第203航空魔導中隊は交戦する、増軍は600秒後。
C7shzjivqaadtj21
アンソン大佐は条約違反の武装。
一度、雲に隠れて体制を立て直す。
再び、交戦を開始する。
遂にターニャとの一騎打ちが始まる。
ケーニッヒ、ノイマン中隊長がターニャを守ろうと狙撃するが防がれて
 逆に撃墜される。
ヴァイスもターニャを助けようとするが2人の戦闘が激しくて狙えない。
そのヴァイスが狙われる、ターニャが助けて自信は強大な
 シールドで敵の術式攻撃を防ぐ。
11_51
再びアンソンとのドッグファイト、遂に対峙する。
こいつは以前の戦線で戦った相手だと気付く。
胸を貫いて勝利したと思ったが不敵に笑うアンソン。
相手が存在Xだと確信する、手を掴まれて振りほどけない。
自爆シーケンスが開始する、背後から貫通したヴィーシャの銃弾が
 ターニャの左腕をも負傷させる。
しかし腕を離されたターニャがアンソンを徹底的に撃つ。
自爆するが無事だったターニャ。
増援が駆けつけて連合王国軍は撤退する。
撃墜された者も命に別状はなかった。

地上軍も掃討作戦に移行して帝国軍の勝利となる。
共和国は首都パリースィイを無血で明け渡す。
休暇で男たちはビーチでBBQ。
共和国海軍は撤退するらしい。
共和国軍本部は終戦と言ったのか?
停戦と言ったことを考えてブレスト軍港を襲撃する。
全員を非常招集しろ。

方面軍の上官に出撃を要請するが許可されない。
参謀本部から許された強行偵察任務を独断専行します。
V-1の出撃準備を要請していたターニャ。
参謀本部が停戦命令を下しましたとターニャを止めるヴィーシャ。
全てを手に入れるか、失うかの瀬戸際なのだぞ。
あと少しで終戦だったのに。

共和国軍は戦艦で方舟作戦を実施した。

---最終回 「」---

連合王国航空魔導大隊との対戦、結局はアンソンとの
 一騎打ちでしたね。
つまりは存在Xとの戦いでした。
ドッグファイトと成りましたが、お互いに飛び抜けた機動力で
 一歩も引かない戦闘でした。

共和国の首都が開放されて勝利となった帝国軍。
しかし共和国軍は重要な資料や武器を戦艦に積載して撤退する方舟作戦を実行。
それに気づいたターニャですが、殲滅することは叶いません。
この甘さが命取りとなり、亡命した軍隊が再び敵として向かってくる。
それが分かっているだけに悔しい、災いの種は全て刈り取らないと
 平和は訪れない。
そんな理論ですね。
以前にグランツに告げた言葉でもあります。
職業軍人は死ぬために戦う、ここで戦艦の出港を見逃したことで
 戦況が変わるのでしょうね。

ヴィーシャのデザインがある意味秀逸で、彼女が登場すると
 画面に安堵感が流れる。
現実からかけ離れた顔が緊張感を緩和する。
ターニャの願いは叶いそうにありませんが
 次回でどんな終わり方をするのでしょう。

« スクールガールストライカーズ BS11(3/24)#12 | トップページ | 昭和元禄落語心中 助六再び篇 TBS(3/24)#12終 »

幼女戦記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幼女戦記 TokyoMX(3/24)#11:

» 幼女戦記 第11話 「抵抗者」 感想 [ひえんきゃく]
前半の戦闘シーンもよかったですが、それよりも 後半の流れが面白かった。 歴史は覆らない、歴史を知っているとこの流れは キツイですね。 ターニャは敵のライン方面軍司令部を強襲し、共和国軍の 指揮系統撃滅に成功。 その機に合わせ、帝国軍は坑道戦術でライン戦線左翼の 敵陣地を突破。 続けて機動力を活かした回転ドア作戦により、遊兵化した 敵主力部隊を完璧に包囲した。 あとわず...... [続きを読む]

» 幼女戦記 第11話「抵抗者」 [いま、お茶いれますね]
第11話「抵抗者」 参謀本部のウッカリで戦争はまだ続く(いや官僚かな?) [続きを読む]

» 【幼女戦記】 第11話『抵抗者』 キャプ感想 [空 と 夏 の 間 ...]
幼女戦記 第11話『抵抗者』 感想(画像付) アンソンとの激戦を制したターニャちゃん。 共和国の首都を制圧するも、敵将が亡命政府を作ろうすることに気づく。 だが、停戦命令には逆らえず、終戦へのチャンスを逃がすことになってしまう! 前世での歴史を知ってるターニャちゃんには痛恨ですね。 戦いは終わらず、連合王国との戦いになっていくのか? ... [続きを読む]

» 幼女戦記 第11話 『抵抗者』 チート幼女VS存在Xが肩入れしたスー大佐の息詰まる空中戦!! [こいさんの放送中アニメの感想]
グランツが落ちた!現れたのは連合王国の魔導大隊+アンソン・スー大佐。スー大佐は分かりますが、一緒に居る連合王国の魔導師も強い強い。しかも数は向こうが圧倒的に多いんだからどうしようもない。精鋭揃いの203大隊の、更に寄りすぐった連中が苦戦を強いられます。加えて連合王国の箒型魔道具は性能良さそうですね。 文字通り雲隠れからの奇襲とかやってみましたが多勢に無勢。あとスー大佐のマジカルトレンチガン(ショットガン)の威力が半端ない。ターニャが嘗てスー大佐から鹵獲したサブマシンガンも相当威力あります。フルオート... [続きを読む]

» 幼女戦記 第11話「抵抗者」 [悠遊自適]
なんてムサ苦しいサービスシーンだw 戦闘シーンは凄かったが、アンソンのおっさんはラスボスでもなかったか。”抵抗者”てのはアンソンの事でもあり、共和国軍の事でもあり。3対1でどう見ても勝ち目が無いのに「絶対、絶対許さない!」と立ち向かう子供のシーンが比喩してたか。”抵抗者”はターニャの事でもあり、共和国軍の企みに気付いて出撃許可を得ようとするが聞き入れられず。戦闘狂くらいに思...... [続きを読む]

» 幼女戦記 第拾壱話 [ホビーに萌える魂]
幼女戦記の第11話は、第203航空魔導大隊と連合王国の海兵魔導部隊との戦い…ターニャvsアンソン・スー。そして異世界でありながらもダンケルク。これはノルマンディー上陸作戦へのフ ... [続きを読む]

» 幼女戦記第11話「抵抗者」あらすじと感想 [アニメとマンガの感想と考察]
幼女戦記第11話「抵抗者」は、スー太佐との戦いの顛末。 冒頭は第10話ラストと同じ、グランツが狙撃されるシーンから。 前半は魔導大隊VS共和国軍+スー大佐の空中戦で、魔導大隊は追われる側だった。 ・スー大佐のグランツへの狙撃はバリアを貫通。 ・ターニャにスー大佐の狙撃は効かなかった。 ・魔導大隊への共和国軍の銃撃はバリアで無効化されていた。 ・魔導大隊の共和国軍への銃撃は一部が貫通していた。 以上から、魔導の力は「ターニャ>スー大佐>魔導大隊>共和国軍」って感じですね。 スー大佐はショットガンを使っ... [続きを読む]

» 幼女戦記 第拾壱話 「抵抗者」 [バカとヲタクと妄想獣]
大門ダヨ 逃げてケツ叩かれるより迎撃だ [続きを読む]

« スクールガールストライカーズ BS11(3/24)#12 | トップページ | 昭和元禄落語心中 助六再び篇 TBS(3/24)#12終 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

Right

  • GTag

Down

  • VividRed
    ビビッドレッド・オペレーション
  • Lagrange
    輪廻のラグランジェ 応援バナー
  • 電波女
    テレビアニメ「電波女と青春男」 公式サイト
  • Steins;Gate
    TVアニメ『シュタインズ・ゲート』
  • アスタロッテ
    TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」公式サイト
  • 俺妹
    俺の妹がこんなに可愛いわけがない

OnDemand

  • Potora
  • NetMile
  • Small
  • s2

BlogPP

Afiliate

AfiliateA

YearSeasons

PV

  • MuraPV
無料ブログはココログ