顧問 林裕人
・グリーングリーンを泣かずに歌いたい! 探偵 真栄田賢
41歳の義母は何故だかグリーングリーンを聞くと泣いてしまう。
中学の音楽の授業で初めて知った曲。
歌うことももちろん無理だった。
歌詞を読むと泣けるので内容は父親を歌っている。
そこで父親を呼び出して話を聞くが特殊な関係はない。
ただ義母は長いスカートが好きな個性的な中学生だったので
泣いた姿は見たことがないので父ももらい泣き。
泣けない状況を作って歌ってみよう。
幼馴染で2歳から隣だった石垣さんに来てもらう。
彼も泣いたところは見たことがない。
途中で泣きそうになったが踏ん張って最後まで歌えた。
しかし彼が帰ると途中で泣いてしまった。
・超レア!?平成14年の硬貨を探せ! 探偵 たむらけんじ
長女の誕生年の平成14年。
500円硬貨をプレゼントしたら喜んで今も保有している。
そこで他の硬貨も揃えてプレゼントしたいが見つからない。
造幣局は流通量を調査して毎年、必要枚数を発行している。
平成14年度の500円玉は全硬貨の8%発行されていたが
100円玉は0.08%、50円玉は0.2%、10円玉は1.4%、5円玉が1%
1円玉は0.02%だと分かった。
そこで近所の家を回って探すが見つからない。
探した家の子供が5円玉を届けてくれた。
通行中の周布の財布から10円玉は数枚発見。
ゲーセンで100円玉を探すが中々見つからない。
なんとか発見できた。
別のゲーセンで50円玉を発見。
最難関の1円玉は尼崎の戎神社のお賽銭を探させてもらう。
偶然にも汚れを取ると発見できた、神の力?
帰って長女にプレゼントして喜んでもらえた。
・野球のルールを知らなさ過ぎる妻 探偵 田村裕
40歳の夫からの依頼で妻がゴロさえも知らないので
ルールや用語の意味を教えてほしいと依頼される。
35歳の妻は言葉は覚えたが意味を殆ど知らない。
会場でも比較的女性は知らない。
そこでパンチ佐藤さんを呼んで実際にプレーを見ながら
途中で止めて説明をする。
関西独立リーグが協力してくれる。
ショートストップ、フライ、盗塁、ダブルプレー、三塁打、
フィルダースチョイスなどを説明する。
途中からパンチ佐藤が暴走を始める。
説明も長くてカット。
実際に打席に立って走塁を体感して覚える。
少しは覚えられたのではないだろうか?
グリーングリーンを聞いて泣いてしまうのは科学的な
解説も欲しかった。
琴線に触れる何かは分からなかった。
硬貨は発行枚数の%どおりの見つけやすさだった。
神社で発見できた1円玉は将に神の思し召し。
野球はルールが複雑で単語も特殊で、覚えることが多い。
それだけに理解は難しそう。
コメント